上岡裕の文・翻訳まとめ

2024年

2月

13日

大西洋の海洋循環は崩壊に向かうのか。新しい研究でわかったやばい現状

北大西洋に真水を供給するグリーンランドの氷河 Photo by Sebastian We / CC BY-NC 2.0 DEED
北大西洋に真水を供給するグリーンランドの氷河 Photo by Sebastian We / CC BY-NC 2.0 DEED
続きを読む

2024年

2月

06日

国連が望む米国の肉食文化の変容 持続可能な未来のために補助金の見直しを

気候危機を防止するためにも肉食に持続可能なあり方を! Photo by Rich Renomeron CC BY-NC-ND 2.0 DEED
気候危機を防止するためにも肉食に持続可能なあり方を! Photo by Rich Renomeron CC BY-NC-ND 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

30日

熱帯の変温動物の絶滅が迫っている! 気候変動が爬虫類、両生類、魚類、昆虫に与える影響

コスタリカで撮影されたストリームアノール Photo by Mark Spangler / CC BY 2.0 DEED
コスタリカで撮影されたストリームアノール Photo by Mark Spangler / CC BY 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

25日

失われる地球の肺 アマゾンの熱帯林を形成する固有種の8割に絶滅の危機が!?

アマゾン川から見渡したもやに包まれる熱帯林 Photo by Ivan Wong Rodenas / CC BY-NC 2.0 DEED
アマゾン川から見渡したもやに包まれる熱帯林 Photo by Ivan Wong Rodenas / CC BY-NC 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

24日

解決困難な海洋プラスチック汚染 未来の科学者はこの時代を「プラスチセン」と呼ぶ!

細かくなったプラスチックゴミが海の底へと落ちていく Photo by Charles Mitchell  /  CC BY-NC-ND 2.0 DEED
細かくなったプラスチックゴミが海の底へと落ちていく Photo by Charles Mitchell / CC BY-NC-ND 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

22日

北極発パンデミックが地球を襲う!? 気候変動で極北の永久凍土に眠るゾンビウイルスが覚醒する。

溶け始めたカナダの永久凍土 Photo by UBC Micrometeorology / CC BY 2.0 DEED
溶け始めたカナダの永久凍土 Photo by UBC Micrometeorology / CC BY 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

19日

気候変動による気温上昇でアフリカのサイの絶滅が近づいている!?

こうして自然のなかで暮らすサイを見られるのはそう長くない!? Photo by Ryan Kilpatrick
こうして自然のなかで暮らすサイを見られるのはそう長くない!? Photo by Ryan Kilpatrick
続きを読む

2024年

1月

13日

世界で進む雪の減少 雪不足、水不足で苦しむ地域が世界で増殖か!?

アルプスのスキーリゾートも存亡の危機!? Photo by ghentooo / CC BY 2.0 DEED
アルプスのスキーリゾートも存亡の危機!? Photo by ghentooo / CC BY 2.0 DEED
続きを読む

2024年

1月

11日

戦争が気候危機を加速させる! イスラエルのガザ侵攻が地球に与える甚大な影響

かつてのガザを取り戻すためにはニュージーランド相当のCO2が排出される Photo by Catholic Church England and Wales
かつてのガザを取り戻すためにはニュージーランド相当のCO2が排出される Photo by Catholic Church England and Wales
続きを読む

2024年

1月

10日

気候危機で抗菌薬が効かない「薬剤耐性菌」が増殖する!?

ガーナの首都アクラを襲う大雨被害 Photo be Stig Nygaard /by CC BY 2.0 DEED
ガーナの首都アクラを襲う大雨被害 Photo be Stig Nygaard /by CC BY 2.0 DEED
続きを読む

2023年

12月

25日

パナマ運河に忍び寄る気候危機 降雨の減少で航行する船が大幅減少

パナマ運河 Photo by Victor / CC BY-NC-ND 2.0 DEED
パナマ運河 Photo by Victor / CC BY-NC-ND 2.0 DEED
続きを読む

2023年

12月

19日

2024年も記録的高温は続く イギリス気象庁が1.5℃を越えを予測

2000年から2024年までの地球の平均表面温度の推移       @Met Office UK
2000年から2024年までの地球の平均表面温度の推移 @Met Office UK
続きを読む

2023年

11月

29日

吸血コウモリに狙われるアメリカ 気候変動で狂犬病が増加!?

Acatenazzi CC BY-SA 3.0 DEED
Acatenazzi CC BY-SA 3.0 DEED
続きを読む

2023年

10月

04日

豊島区立要小学校へのSDGs出前授業が記事になりました。

続きを読む

2023年

4月

20日

江戸の循環型社会を描いた映画「せかいのおきく」の応援コメントが採用されました。

続きを読む

2022年

9月

11日

不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象

 NASA Goddard Space Flight Center / CC BY 2.0
NASA Goddard Space Flight Center / CC BY 2.0
続きを読む

2022年

9月

06日

CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド

NASA Goddard Space Flight Center /  CC BY 2.0
NASA Goddard Space Flight Center / CC BY 2.0
続きを読む

2022年

8月

24日

中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!?

長年中国を悩ませてきたスモッグだが。。。Alexander Gerst / CC BY-SA 2.0
長年中国を悩ませてきたスモッグだが。。。Alexander Gerst / CC BY-SA 2.0
続きを読む

2020年

10月

25日

11/17 ZOOM講演会「みんなで学ぼう SDGs ~協働のまちづくり~」で講演をします。

11月17日(火)19時~エコロジーオンライン上岡理事長がさのふぉーらむが主催するZOOM講演会「みんなで学ぼう SDGs ~協働のまちづくり~」で講演をします。

当法人は社会のリモート化の進展で、地域を越え、国境を越え、FacebookやZOOM、MEET等で協働のコーディネートができるようになりました。

そんな活動の一端をお話します

続きを読む

2020年

4月

14日

怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊

生態系の崩壊が懸念される熱帯フィジーの珊瑚礁 NOAA/ CC BY 2.0
生態系の崩壊が懸念される熱帯フィジーの珊瑚礁 NOAA/ CC BY 2.0

現在、私たちが直面する気候危機にしっかりとした対策が施されなければ、近い将来、生態系が崩壊し、多くの野生生物が死んでいく。

この10年のうちに失われる種もある。そんなショッキングな研究がネイチャー誌に発表された。

これまでの研究では地球温暖化による生態系への影響は徐々に訪れると考えられてきた。

だが、生態系の崩壊はずっと崖っぷちのような状態が続き、突然、その日がやってくるというのだ。

 

続きを読む

2020年

4月

07日

Covid-19は地球環境にとって吉か、凶か。ポストコロナを想像する。

7'r / CC BY-NC-ND 2.0
7'r / CC BY-NC-ND 2.0

エコロジーオンラインは今年で創立20周年を迎える。エコロジーオンラインという名前でNPOを立ち上げる前は「普通の人のエコロジー」というプロジェクト名で活動していた。

自分は31歳まで東京のレコード会社に勤めていたから、地球環境の専門家でもなんでもない。今のままの暮らし方で地球は持つんだろうか。湾岸戦争をきっかけにそんな風に思ったところから、東京の会社をやめて生まれ育った栃木に戻り、今のようなネット中心の暮らし方にシフトした。

続きを読む

2020年

3月

25日

【新型コロナウイルス】地球環境破壊が生み出す人獣共通感染症の恐怖

COVID-19の宿主候補として名前があがるキクガシラコウモリ Marie Jullion / CC BY-SA 3.0
COVID-19の宿主候補として名前があがるキクガシラコウモリ Marie Jullion / CC BY-SA 3.0

新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるっている。

世界のあちこちで「戦後最大の危機」が叫ばれ、ニューヨーク、ロンドン、パリなど、世界の主要都市が封鎖される状態に陥った。東京オリンピックに対しても参加国やアスリートたちからの不安の声が高まり、「1年以内に延期」というかつてない状態に追い込まれた。

新型コロナが発生して以降、これまでに175の国・地域で計40万4020人余りの感染者が見つかり、1万8259人の方が亡くなっている。(2020年3月25日現在)。

続きを読む

2020年

2月

13日

【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに!

Photo by Stig Nygaard(CC BY 2.0)
Photo by Stig Nygaard(CC BY 2.0)

クルマを活用したヨーロッパの調査で昆虫の数が大きく減少していることがわかった。

1997年から2017年までの夏の時期にデンマークの田舎でクルマのフロントグラスに衝突する昆虫の量は8割に数を減らした。

同様にそれらの虫をエサとするツバメやイワツバメなどの数も減少したのだという。

 

続きを読む

2020年

1月

17日

気候危機から自らを守るために 「気候変動と障がい者ケア」

NPO法人エコロジーオンライン主催によるセミナー『気候変動と障がい者ケア』に参加しました。

ご自身が、処方薬依存・摂食障害・アルコール依存を経験し、それを生かしダルク女性ハウスを設立し、当事者支援や東大での当事者研究事業をされている講師の上岡陽江さん。

会場である就労支援センターの利用者さん始め参加者全員の意見を一人ひとり丁寧に伺い、初対面とは思えない親近感で参加者の近くに足を運び、中には感情が高まる女性の手を握りどうにか楽な気持ちにしてあげようと寄り添い、包み込むような姿勢にとても感銘しました。

続きを読む

2019年

11月

25日

「気候変動と障がい者ケア」をテーマにした勉強会を実施します。

台風19号の影響でエコロジーオンライングループのSDGsの取り組みが大きな被害を受けました。

長野の林福連携事業を手がける里山ウェルネス研究会の飯山の現地事務所は水没。栃木で農福連携事業を手がけ始めたアティクファームのトルコキキョウのビニールハウスがヘドロに埋まりました。

SDGsの目標の解決に向けて走っていても、ひとたび気候変動が現実のものとなればすべてが吹き飛んでしまいます。

続きを読む

2019年

11月

12日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑦

水没した地域に再生の火が灯り始めました!
水没した地域に再生の火が灯り始めました!

11/11

台風被害から1ヶ月。

佐野市が主催のイベントは年末年始までほぼ中止となり、当然のことながら市内が被災の支援活動一色になりました。

 

続きを読む

2019年

11月

06日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑥

11/4

スリランカの友人の会社倉庫の手伝いに。

台風から3週間、全てが泥に埋もれていた倉庫が人の力でやっと倉庫らしく蘇ってきた。

今日は生き残った商品の在庫を数え、傷の浅かった商品の泥拭き作業。

 

続きを読む

2019年

11月

02日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑤ ~気候変動と障がい者ケア~

11/1 「気候変動と障がい者ケア」
就労支援センター風の丘打ち合わせ

気候変動が進み、障がいを持った人の生存権が侵される事態になっています。

ひどくなる一方の気候変動を見すえ、地域の障がい者の暮らしを見つめなおす必要があるとの相談を受けて、地域の関係者の皆さんとの意見交換が始まりました。

 

 

続きを読む

2019年

10月

28日

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』

10月26日、オランダのロッテルダムで25歳の若き起業家ボイヤン・スラットの新たなるチャレンジの発表があった。

ボイヤン・スラットと言えば、高校時代に海洋プラスチック問題を解決するためにNGOをつくった若き活動家。

グレタ・トゥーンベリにも負けない経歴を持つ彼が明らかにしたのは河川からのプラスチック流入を阻止する新兵器「インターセプター」だ。

続きを読む

2019年

10月

27日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌④

10月24日

就労支援センター風の丘の3人が何かお手伝いしたいということだったので、先日やった友人宅の泥詰めを一緒に作業した。

18歳、20歳の青年二人と年齢不詳の歌うまのスタッフ男性は、さすが若さと力があって泥の部分がだいぶ片付いた。

翌日、風の丘の施設長からメールをもらった。

「スタッフは疲れ切って帰ってきましたが(笑)青年二人は人の役に立つということを実感したようで、なんとなく誇らしげな感じで戻ってきました」

友人夫婦からも感謝され、ボランティアの青年たちにも私にもいい時間だった。これもひとつの三方よしだな。

「しかし、土嚢袋を手にする日が来るとは思わなかったね」というのは友人との会話。

まったくである。泥が重いのであまり詰められず、袋はすぐにいっぱいになる。袋のごみも増える。

 

はぁ。。。人間はチマチマ何やってんだろ。と、また自然との規模の違いを前に人間の無力さを思い知らされる。

続きを読む

2019年

10月

22日

【下野新聞】外国人経営者も直撃 寺久さん再建に汗

エコロジーオンラインが気候被害者支援事業でサポートしている樹李亜インターナショナルの記事が10月19日の下野新聞で紹介されました。

日本で働く外国人が増え、気候被害で被災する人たちも増えています。その一方、ボランティアに参加する外国人も出てきました。

気候被害は日本だけに起きる問題ではありません。世界の人たちとしっかりとつながり、被災に苦しむ人たちに手を差しのべられたらと思っています。

ご協力よろしくお願いいたします。

続きを読む

2019年

10月

20日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌③

10月20日(日)

全国から「支援したい!」というありがたい声をいただき、エコロジーオンラインの「台風19号 被災者支援事」の特設ページ立ち上げの準備が始まる。

また、地域の仲間たちが動いて、佐野市内の避難所への支援物資の運び込みや、避難している方たちのニーズの把握などを行ってもらう。

続きを読む

2019年

10月

20日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌②

10月17日(木)

大橋町のチャンドラ夫妻から、今日持っていくゴミを積んだトラックの運転手を見つけてもらえないかと相談が来る。急いで知人に声をかけて午後なら大丈夫と返事をもらい、すぐに連絡。

ゴミの受け入れが3時までというのもキツイが、間に合ったようで良かった。

続きを読む

2019年

10月

20日

台風19号 EOL事務局被災支援日誌①

10月14日(月)

朝、秋山川の決壊で、本人と家族は無事だったものの敷地内にかなりの被害を受けてしまったという友人のSNSを目にして、急いで理事長と一緒に手伝いに行った。

床上浸水はギリギリ免れたものの車3台が浸水し、畑を含む広い庭には泥が一面に残り、流木や枝草が泥とともに庭の植木などにビッシリ絡みつき、取り去るのも一苦労だった。大量の水と泥の渦巻くこの場にいたらと思うとゾッとする。

続きを読む

2019年

10月

13日

【お知らせ】台風19号による当法人の被災につきまして

10月12日夜、エコロジーオンラインが活動する栃木県佐野市で台風19号による河川の氾濫が起きました。

テレビなどでも報道されている秋山川の氾濫箇所は事務所から目と鼻の先にあり、避難勧告なども出されておりましたが、幸いなことにエコロジーオンラインに被害はございませんでした。

お気づかいいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

 

続きを読む

2019年

8月

19日

気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情

Daniel Ramirez / CC BY 2.0
Daniel Ramirez / CC BY 2.0

日本人の心のオアシスでもある楽園ハワイに大きな異変が起きている。

地球温暖化でビーチの危険度が増しているというのだ。

海難事故を防ぐために設置されるライフガードの見張り台も、ビーチに起きた変化によって撤去せざるを得ないケースも出てきている。

続きを読む

2019年

8月

15日

米チャタヌーガに100%ソーラーの空港が誕生!

米テネシー州第4の都市チャタヌーガにあるチャタヌーガ空港が100%自然エネルギーで運営されることになった。

全米初となるこの取り組みを支えるのは滑走路脇に設置された2.64MWのメガーソーラー施設。

この施設で生産された電力はテネシー川流域開発公社に販売され、使用した電力と相殺される。

続きを読む

2019年

8月

08日

8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。

35℃を越える連日の酷暑の中、エコロジーオンライン理事長 上岡裕による講演会がありました。佐野市主催「ゆうゆう人生応援塾」シリーズの第5回目の講師としての参加です。

第一部は世界で起きている異常気象と「気候変動」に対する「緩和」と「適応」のお話。第二部は現在マダガスカルで行なっている事業「里山エネルギープロジェクト」についてマダガスカルの現状と今後の気候変動対策などを解説。お集まりいただいた60人ほどのお客様は熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

続きを読む

2019年

8月

07日

自然エネルギーは途上国や女性にやさしい! 2018年は1,100万人の雇用に貢献

NAIT / CC BY-NC-ND 2.0
NAIT / CC BY-NC-ND 2.0

今夏、グリーンランドの氷床が溶け出しているというニュースが届いた。7月は通常の年の3倍の量が融けたのだという。
本日のエコニュースまとめ(2019/8/6)

グリーンランドの氷床の融解は地球を後戻りできない状態に追い込みかねない。こうした危険な事象を防ぐべく、地球温暖化による平均気温の上昇を産業革命前から1.5℃未満にする高い目標を世界は掲げて走っている。

そのために重要になるのが自然エネルギー社会の実現だ。

続きを読む

2019年

7月

12日

徳光和夫さんのラジオに上岡理事長がゲスト出演します。

広島認知症予防研究会下山先生、「とくモリ歌謡サタデー」のスタッフとともに
広島認知症予防研究会下山先生、「とくモリ歌謡サタデー」のスタッフとともに

明日(13日)から3週にわたって、土曜の朝にオンエアされる徳光和夫さんのレギュラー番組「とくモリ!歌謡サタデー」に理事長の上岡裕がゲスト出演します。

徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー

父母の認知症体験、パーソナルソング全国上映会、音楽による高齢者ケア、徳光さんと手がける認知症予防の取り組みなどのお話をします。

続きを読む

2019年

5月

13日

セイロン瓜の苗が届きました。

チャンドラさんにお願いしていたセイロン瓜の苗が届きました。

エコロジーオンラインらしい国際色豊かな取り組みにしようと考えたセイロン瓜のグリーンカーテン。スリランカで不幸なテロが起きたことでスリランカの平和を願う取り組みになりました。

前回のイベント時にお申込みいただいた希望者への苗の配布は13日から17日にかけて就労支援センター風の丘で実施しています。どうぞお越しください。

「セイロン瓜のグリーンカーテンで 夏の酷暑を乗り切ろう! 」が終了しました。

続きを読む

2019年

3月

10日

【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。

牛の糞尿から生まれたメタンガスでふくれたバイオ大ジェスター
牛の糞尿から生まれたメタンガスでふくれたバイオ大ジェスター

3月15日、エコロジーオンライン上岡理事長が日本を発ち、エチオピアのアジスアベバを経由して、マダガスカルに入ります。

今回の訪問ではマダガスカルで稼働したバイオガスプラントの視察と、里山エネルギースクールとして活動してくれているロバソア小学校を訪問をします。

 

続きを読む

2019年

3月

10日

セイロン瓜のグリーンカーテンで 夏の酷暑を乗り切ろう! @sano

国内の最高気温の記録が更新された昨年7月23日、佐野市では39・2度を観測。県内の最高気温の記録を更新しました。地球温暖化の進行にともなって、佐野市の夏の暑さは厳しさを増すばかりです。

佐野市が実施する「COOL CHOICE 30 SANO」の事務局を手がけるエコロジーオンラインは、地球温暖化の「緩和」と「適応」を呼びかけています。その一環として今年、夏の日差しを避けるグリーンカーテンの普及を始めることにいたしました。

続きを読む

2019年

3月

04日

【RADIO SAKAMOTO】Fridays For Future 金曜日を未来のために!

見渡す限りのマダガスカルの荒地での緑化事業が始まります。
見渡す限りのマダガスカルの荒地での緑化事業が始まります。

昨年夏、当時15歳だったグレタ・トゥーンベリさんがスウェーデンで始めた子どもたちの気候ストライキが世界に広がっています。

グレタさんは8月、スウェーデン政府が気候変動に対して適切なアクションをとっていないと3週間にわたって国会議事堂の前で座り込みをしました。

座り込み終了後もこの活動を続け、スウェーデン政府が気温上昇を2度未満に抑える対策を講じるまで、「Fridays For Future(未来のための金曜日)」を呼びかけ、毎週金曜日にストライキを続けることにしました。

続きを読む

2019年

2月

21日

海洋のプラスチック汚染の解決になんとホヤが活躍!

ホヤが生きる美しい海を守りたい!Thanks to Alpha /CC BY-SA 2.0
ホヤが生きる美しい海を守りたい!Thanks to Alpha /CC BY-SA 2.0

東北の珍味として知られるホヤ。

東北新幹線の車中で販売されるホヤの燻製は知る人ぞ知る一品です。

そんなホヤが大きな問題となっている海洋のプラスチック汚染の解決に一役買うという情報をロイターが伝えています。

私たちが口にするホヤは、水がきれいでミネラル分豊富な海に育ちます。その一方、彼らは順応力も高く、汚染が進んだ海でも元気に育ち、船に付着したり、ビーチで繁殖する厄介者としての一面もあるようです。

続きを読む

2019年

2月

20日

昆虫の大量絶滅が話題! フランスではハチの大量死の原因となる殺虫剤を使用禁止に

Final Repose by William Grootonk  / CC BY-SA 2.0
Final Repose by William Grootonk / CC BY-SA 2.0

Business Insider Japanが19日、「我々は「6度目の大量絶滅」の過程にいる? 昆虫の減少が表す危険なサイン」とする記事を配信している。

昆虫の減少につながる原因として農薬の使用があげられているが、それに関連する情報でフランスがネオニコチノイド系殺虫剤5種類を使用禁止にするという記事をテレグラフ紙に見つけた。

続きを読む

2019年

2月

20日

遺伝子組み換え食品と向き合った母娘を描いた「たねと私の旅」を応援しています。

エコロジーオンラインではたんぽぽフィルムズが配給する「たねと私の旅」を応援しています。

オンライン試写に参加した上岡理事長に言わせれば

「エコロジーオンラインというNPO法人に関わって19年が経った。地球に起きていることをなるべくやさしく伝えたいと思ったのが設立のきっかけだった。だが、これが案外難しい。いつの間にかみんな専門家になっちゃう。遺伝子組み換えの映画なんか化学式のオンパレード(>_<)。でも、この映画には化学式は出てこない。代わりに出てくるのは美味しそうな料理の数々だ。なんかやんなきゃダメだぞ~。そう、お腹が語る映画でした。」

とのこと。

このコメントで伝わるかどうか疑問ですね(>_<)。ご自分の目で↓予告編をお確かめください。

続きを読む

2019年

2月

11日

世界に広がる子どもたちの気候ストライキ イギリスでは数千人が参加!?

15歳の少女が始めた活動が世界の教育現場を揺るがしている。
15歳の少女が始めた活動が世界の教育現場を揺るがしている。

昨年夏、グレタ・トゥーンベリさん(当時15歳)が、スウェーデンで始めた学生たちの気候ストライキが世界に広がっている。

グレタさんは昨年8月、スウェーデン政府が気候変動に対して適切なアクションをとっていないとして3週間にわたって国会議事堂の前で座り込みを行った。

座り込みの終了後もこの活動を続け、スウェーデン政府が気温上昇を2度未満に抑える対策を講じるまで、毎週金曜日にストライキを続けることにした。

続きを読む

2019年

2月

08日

アフリカゾウの悲劇 残されたクニズナゾウはあと一頭に!?

A feeding Knysna elephant by Hylton Herd (SANParks)
A feeding Knysna elephant by Hylton Herd (SANParks)

象牙を狙った密猟が後を絶たないアフリカゾウ。

南アフリカでも、移住者による狩猟と生息地が農地に奪われることで、多くのアフリカゾウの命が奪われてきた。

アフリカの南端クニズナ地方には、アフリカゾウの一種クニズナゾウが生息している。数千頭はいたと言われる彼らだが、1950年代には10頭を切り、最近ではハンターから逃れる術を身につけた彼らの生存数を正確に把握することが難しくなっていた。

今回、南アフリカ国立公園とネルソンマンデラ大学などの協力で行われた調査によって、クニズナゾウの生存数が把握できたという。残されていたのは45歳の雌のゾウ、たった一頭だった。

続きを読む

2019年

2月

07日

北極・南極に続く第三の極「ヒンドゥークシュ」に忍び寄る危機

Matt Saunders / CC BY-NC 2.0
Matt Saunders / CC BY-NC 2.0

地球温暖化の進行によって起こることを正確に予想することは難しい。

アメリカを襲っている大寒波も北極海の温暖化が大きな影響を与えていると考える研究者もいる。
温暖化なのになぜアメリカは凍えるのか?

それでも北極・南極は研究の対象となるからまだましだ。

それにくらべて第三の極と言われる「ヒンドゥークシュ」の研究は進まない。この地域の氷河が融けると人類の4分の1に影響が及ぶというのにだ。

続きを読む

2019年

1月

31日

温暖化なのになぜアメリカは凍えるのか?

極渦の乱れを表すNASAの画像
極渦の乱れを表すNASAの画像

アメリカ中西部が大寒波に襲われている。

1月31日はアラスカ南部よりもシカゴの方が寒くなるだろうと言われ、この寒波によって9000万の人々が-18℃の気温を体験する。しかもこの寒さが6週間から8週間も続くというのだ。

地球は温暖化しているのに何でこんなことが起こるのか?

その秘密を解く鍵は北極の上空にできる極渦(大規模な気流の渦)の乱れにあるという。

続きを読む

2019年

1月

29日

気候変動の被害者たち(21) 地球温暖化が貧しい人たちの命を脅かす理由とは?

インフラが脆弱な途上国の貧しい地域が気候変動の餌食となる!?
インフラが脆弱な途上国の貧しい地域が気候変動の餌食となる!?

世界に向けてアフリカのニュースを発信する「allAfrica」が、アフリカを中心とする途上国の貧しい人たちに地球温暖化が与える健康リスクについてまとめている。

地球温暖化は人間の生活環境や健康、動植物の生態系、水資源や海岸など、幅広い分野に大きな影響を与え始めている。

それによって生まれるリスクは公平にはなっていない。水やエネルギーなどの供給や、社会の成り立ち、政府の政策などによって大きな違いがある。気候変動はこれまでも、そしてこれからも、資源が乏しく、孤立し、厳しい自然環境に生きる人たちに大きな影響を与えるのだ。

続きを読む

2019年

1月

27日

キツネザルが絶滅の危機に!? マダガスカルを襲う気候変動 

エコロジーオンラインのマダガスカル支援で出会ったワオキツネザル
エコロジーオンラインのマダガスカル支援で出会ったワオキツネザル

米CBSニュースが様々な理由から絶滅を危惧されるマダガスカルのキツネザルの現状について伝えている。

30年にわたってマダガスカルの森の中でキツネザルを研究しているパトリシア・ライト博士によれば、彼らは人間と同じようにアルツハイマー、糖尿病、肥満などの病気にかかる。

 

続きを読む

2019年

1月

18日

海の温暖化が止まらない。南極の氷は溶け、2018年は過去最高を記録

海水温の上昇で南極の氷が溶け続けている! Tak / CC BY-NC-ND 2.0
海水温の上昇で南極の氷が溶け続けている! Tak / CC BY-NC-ND 2.0

先週9日、地球温暖化によって生まれた熱が海洋に蓄積されていることを伝えた。

地球温暖化は毎秒一個の原爆を海で爆発させることに匹敵!

新たな研究によって海に蓄えられた熱が過去最高となったことがわかった。それまでの最高記録は2017年。2018年はその記録を塗り替えた。

 

続きを読む

2019年

1月

09日

地球温暖化は毎秒一個の原爆を海で爆発させることに匹敵!

辺野古を見渡す美ら海 人間のエゴを飲みこむのもそろそろ限界...
辺野古を見渡す美ら海 人間のエゴを飲みこむのもそろそろ限界...

産業革命以降、私たちの文明は大量の二酸化炭素を大気中に放出してきた。

これだけ二酸化炭素が大量に排出されれば、もっと気温の上昇していてもおかしくはない。だが、そうはならなかった。私たちを温暖化地獄から救ってくれたのは海洋の存在だ。

オックスフォード大学の研究者たちが発表した最新の研究によれば、この150年の間、毎秒一個分の原爆が海に落とされたことに匹敵する熱を海が吸収してきた。

続きを読む

2019年

1月

05日

気候変動の被害者たち(20) フランスの牡蠣が危ない

新年に牡蠣を食べるフランスの文化が危機に alex de carvalho / CC BY 2.0
新年に牡蠣を食べるフランスの文化が危機に alex de carvalho / CC BY 2.0

フランスの1年はフォラグラ、スモークサーモン、生牡蠣で始まる。

だが、その伝統も風前の灯だ。気候変動によって牡蠣の生産に大きな影響が出ているのだ。

フランスでは地球温暖化のおかげで、夏の乾燥が厳しくなり、冬は暖かくなった。牡蠣の生産にとって必要不可欠な“四季”が失われつつある。

続きを読む

2018年

12月

26日

気候変動の被害者たち(19)サンタの危機! 温暖化でやせ細る北極のトナカイたち

スヴァールバル諸島のトナカイ Frode Bjorshol / CC BY 2.0
スヴァールバル諸島のトナカイ Frode Bjorshol / CC BY 2.0

赤鼻のトナカイのソリに乗ってサンタが街にやってくる。

そんなクリスマスの物語に地球温暖化が大きな影を落とし始めた。

北極の異常気象のおかげでトナカイたちがやせ細ってしまっているのだ。

 

続きを読む

2018年

10月

09日

市民の正常性バイアスをどう打ち破るか 気候被害対策市民会議2018が終了

10月7日、佐野市役所市民活動スペースにて、エコロジーオンラインとCOOL CHOICE 30 SANO事務局が共催する「気候被害対策市民会議2018」が開催された。

エコロジーオンラインの上岡理事長が、地球温暖化のメカニズム、温暖化への適応、マダガスカルでの「緩和」と「適応」の事業を紹介。大和田事務局長からは、地域での「緩和」の取り組みであるCOOL CHOICE 30 SANOの説明があった。

続きを読む

2018年

9月

03日

9/2 上岡理事長が「RADIO SAKAMOTO」に出演

音楽家の坂本龍一さんがナビゲーターを務めるJ-WAVE「RADIO SAKAMOTO」にエコロジーオンライン上岡裕理事長が出演しました。

気候変動で被害を受けるマダガスカルのことについてお話をしています。

RADIO SAKAMOTO

放送後、1週間はradikoでもお楽しみいただけます。

続きを読む

2018年

5月

13日

「ほたるの川のまもり人」が伝える愛おしき未来

2ヶ月に一度、坂本龍一さんがホストを務めるRADIO SAKAMOTOという番組でエコレポートを担当している。

普段のオンエアでは、エコロジーオンラインという、何でもありの活動をしているNPO法人の近況報告をさせてもらうのだが、5月6日の回についてはパタゴニア日本支社長の辻井隆行さんとお話をして欲しいとスタッフからお願いがあった。

続きを読む

2018年

3月

02日

小さな奇跡の見つけ方 「エコ+ケア」な未来をつくろう!

栃木でMusic & Memoryトライアル事業を手がける仲間たち
栃木でMusic & Memoryトライアル事業を手がける仲間たち

昨年からエコロジーオンラインが手がけてきた「コンテンツフォーケア」が新しい展開を見せ始めました。全国に上映を呼びかけた「パーソナルソング」をきっかけに各地に新しい花が咲き始めたのです。

この映画は認知症を発症した高齢者が音楽とともに生きて行く姿を描いたもの。エコロジーオンラインでは介護施設に入居しても自分の愛した音楽に出会える感動を守りたいと全国上映を呼びかけました。

続きを読む

2018年

1月

09日

気候変動の被害者たち(18) 地球温暖化でアオウミガメの赤ちゃんの99%がメスに!

グレート・バリア・リーフを泳ぐアオウミガメ Jurriaan Persyn / CC BY-NC 2.0
グレート・バリア・リーフを泳ぐアオウミガメ Jurriaan Persyn / CC BY-NC 2.0

オーストラリアの北東岸に広がるグレート・バリア・リーフは世界最大のサンゴ礁地帯だ。

海水温の上昇によるサンゴの白化現象など、地球規模の気候変動に大きな影響を受けていることがわかっている。

このグレート・バリア・リーフを代表する生き物がウミガメ。毎年、多くの観光客がウミガメの産卵や生態の観察に訪れる。

そんなウミガメに大きな危機が迫っている。

続きを読む

2018年

1月

09日

【RADIO SAKAMOTO】音楽による認知症ケアと沖縄での取り組み

昨年末、音楽を活用した認知症ケアのお話をして欲しいと声がかかり沖縄を訪問しました。アメリカの団体からトライアルを実施してくれないかと頼まれたMusic & Memoryというプロジェクトの結果について講演をしました。

3か月にわたるトライアル事業に協力してくれたのは、父と母がお世話になっている聖生会という地元の医療法人です。この法人が運営する4施設6人の方たちにむかし好きだった曲を聴いてもらいました。

続きを読む

2018年

1月

04日

小さな奇跡の見つけ方 激動の2017年を振りかえって

エコロジーオンラインの2017年は新しいことにチャレンジする1年になりました。JICAの委託を受けて実施したマダガスカルでの森林保護と貧困対策をつなげる事業や、音楽による認知症ケア事業など、これまでにない取り組みを手がけました。

 

続きを読む

2017年

12月

27日

沖縄でもMusic & Memoryを実践! 「パーソナルソング」沖縄上映会が終了。 

エコロジーオンラインが全国での上映活動を推進している「パーソナルソング」の沖縄での上映会が終了しました。

今回の上映会は栃木で始まったMusic & Memoryのパイロット事業の報告も兼ねており、グループホームを手がける医療法人や調剤薬局のスタッフや、病院のソーシャルワーカーの方など、たくさんの方々にご参加いただきました。

続きを読む

2017年

12月

06日

小さな奇跡の見つけ方 パリ協定とSDGsをつなぐ道

石を割る仕事をするマダガスカルの子どもたちにも教育の機会を与えたい。
石を割る仕事をするマダガスカルの子どもたちにも教育の機会を与えたい。

ドイツのボンで開催されていた第23回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP23)が閉幕しました。

今回の会議は2020年から始まるパリ協定の実施ルールを決めるもので、残念ながら最終的な合意には至りませんでしたが、産業革命前にくらべて気温上昇を2度未満、できれば1.5度に抑える目標を目指し、活発な議論が行われました。そのなかで悪い意味で目立ったのがパリ協定を離脱したアメリカと石炭火力を止められない日本でした。NGOの批判の矢面に立たされたことは言うまでもありません。

続きを読む

2017年

12月

06日

エコロジーオンラインもノミネート! 「低炭素杯2018」のファイナリストが大集合!

「低炭素杯2018」のウェブサイトで今年のファイナリストが発表された。

栃木代表エコロジーオンラインの「Green Power Caravan」の取り組みを含む、全国30団体の取り組みが出そろった。

2月15日、日経ホールにファイナリストが集結。各団体のプレゼン、ポスターセッション、表彰式が行われる。

現在、同ウェブサイトにて来場者を募集中だ。エコロジーオンラインの活躍も楽しみにして欲しい。

低炭素杯2018

文 / エコロジーオンライン事務局

続きを読む

2017年

11月

30日

毎日新聞にEOL上岡理事長のインタビューが掲載されました。

11月30日付の毎日新聞朝刊(栃木版)のエコロジーオンライン上岡裕理事長のインタビューが掲載されました。

エコロジーオンラインの18年の歴史をコンパクトにまとめて表現いただきました。

ありがとうございます。

続きを読む

2017年

11月

23日

思い出の曲で認知症ケア 記憶取り戻し表情豊かに(下野新聞に「オトトカラダ」の活動が掲載されました)

エコロジーオンラインが取り組む「オトトカラダ」の事業が11月2日の下野新聞に紹介されました。

この事業は医療法人聖生会や、地域医療ジャーナルなど、多くの人のサポートによって成り立つものです。

この取り組みを広げるためにアメリカでの活動を紹介した「パーソナルソング」全国上映会を推進し、iPodや活動のための資金援助を求めています。

今後とも音楽で社会を豊かにする活動にご支援をよろしくお願いいたします。

続きを読む

2017年

11月

20日

【RADIO SAKAMOTO】温暖化に苦しむ人たちを前に田中正造なら何をしただろう。

地球温暖化による気候変動はマダガスカルの子どもたちにも大きな影響を与えている。
地球温暖化による気候変動はマダガスカルの子どもたちにも大きな影響を与えている。

エコロジーオンラインの活動を始めて今年で17年。その初期に本格的に関わったのが坂本龍一さんたちと立ち上げたartists’ powerでした。僕らは当時、このaritists’ powerと並行して田中正造直訴100年のキャンペーンのお手伝いもしていました。

栃木県にある足尾銅山の操業によって起きた公害を止めようと奮闘した田中正造。命をかけてその被害を天皇に直訴した日からちょうど100年が経った頃のことでした。

続きを読む

2017年

11月

20日

マダガスカルでの里山エネルギー事業に「トヨタ環境助成プログラム」の助成が決定しました。

エコロジーオンラインが提案した「マダガスカルの森を守り、子どもたちに笑顔を!里山エネルギースクールプロジェクト」が、トヨタ自動車(株)が手がける「トヨタ環境活動助成プログラム」の助成対象として選ばれました。

2000年の開始以来、18年間で累計360件、世界53の国と地域での助成を手がけた実績を持つ同プログラムに評価されたことは当法人にとって誠に誇らしいことです。

続きを読む

2017年

11月

01日

小さな奇跡の見つけ方 EV+蓄電池の普及で文明が変わる!?

テスラのEVを中心に世界が大きく変わり始めた! Chris Baird / CC BY 2.0
テスラのEVを中心に世界が大きく変わり始めた! Chris Baird / CC BY 2.0

アメリカにトランプ政権が誕生してから、地球温暖化防止の取り組みはスローダウンしたかのように見えます。でも最近、地球温暖化防止に向けた新たな試みが世界のあちこちから伝えられるようになってきました。

本気で持続可能な社会づくりに動き始めた世界の動きは逆に加速しています。

 

続きを読む

2017年

10月

24日

複合汚染が海洋生物を襲う! 化石燃料の燃焼で進む海の酸性化

火力発電は海水の酸性化をもたらす Guy Gorek / CC BY-NC-ND 2.0
火力発電は海水の酸性化をもたらす Guy Gorek / CC BY-NC-ND 2.0

化石燃料を大量に消費することによってもたらされる自然破壊は地球温暖化に止まらない。

たとえば、石炭を燃やすことは大気中に重金属を放出することにつながる。その重金属はマグロなど生態系の頂点にいるサカナの体内で濃縮される。それを食べた人間を汚染する形で私たちのもとに戻ってくる。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素は大気中の濃度が増してくると海水にとりこまれる。その結果、海水の酸性化が起こる。

続きを読む

2017年

10月

11日

世界が必要とする電力は大西洋を吹く風でまかなえる。 研究者が発表

海洋に広がる風力発電 どんな未来が!? eLKayPics / CC BY-NC-ND 2.0
海洋に広がる風力発電 どんな未来が!? eLKayPics / CC BY-NC-ND 2.0

地球温暖化防止を目指し、風車の導入が進むスコットランドで新たな記録が誕生した。10月2日、風力発電の生み出した電力が同国の全エネルギー消費の206%に達したのだ。

スコットランドはすでに1月から6月の統計で風力発電の電力が家庭の電力の124%を賄うまでに成長している。9月の統計を見ると全電力消費の63%までに達し、この日はなんと家庭、事業者、工場が消費する電力の2倍を生み出し、家庭の電力に換算して全世帯数の3倍となる700万世帯分の電気を生み出した。

続きを読む

2017年

10月

05日

気候変動で悪化する空の乱気流 飛行機嫌いが倍増か!?

Cory Hatchel / CC BY-SA 2.0
Cory Hatchel / CC BY-SA 2.0

肉眼でもレーダーでも把握できない乱気流を晴天乱気流と呼ぶ。

大きく異なる速度で移動する空気の塊が衝突した時に生じることが多く、ジェット気流や山脈付近で生じることが多い。

この晴天乱気流の発生を予測することは難しい。そのため、飛行機内の事故につながることも多い。

続きを読む

2017年

9月

27日

小さな奇跡の見つけ方 エコロジーオンラインが考える「自立」と「依存」

この夏、エコロジーオンラインで「オトトカラダ」という事業を始めました。この連載でも何度かお伝えしましたが、音楽を活用して、ご高齢の方々をケアしようという取り組みです。

そのなかで中心となる事業がMusic & Memoryです。アメリカから始まった認知症ケアの取り組みで、エコロジーオンラインを中心に日本でのパイロットプログラムをスタートすることになりました。栃木県の医療法人に協力をお願いし、9月末から老人介護施設に入所した認知症の患者さんに好きだった音楽を聴いてもらいます。現在、そのための準備が急ピッチで進んでいます。

続きを読む

2017年

8月

30日

小さな奇跡の見つけ方 音楽と認知症をつなぐ旅が始まります。

エコロジーオンラインでは現在、音楽による認知症ケアの取り組みを紹介する「パーソナルソング」の全国上映を呼びかけています。

この映画で描かれるのは携帯型音楽プレイヤーを使って認知症になった方々に音楽を聴かせてあげる取り組み。アメリカの団体Music & Memoryの活動を追ったドキュメンタリーです。

続きを読む

2017年

8月

01日

地球温暖化で賢くなった!? 自ら水を大切にし始めた植物たち

Ram Yoga / CC BY-NC 2.0
Ram Yoga / CC BY-NC 2.0

陸上の植物は30年前より17%多く大気中の二酸化炭素を吸収している。そんな研究が24日に発表された。

もう一つ驚いたことに彼らは水の使用を増やさずにその変化を遂げていた。地球温暖化は世界中の植物たちに水を賢く使いながら成長するような変化を生み出していたのだ。

 

続きを読む

2017年

7月

13日

【Biophilia】スマートカーは「美しい地球」を守れるか

EOL上岡理事長の自動運転が地球環境に与える影響についての考察が掲載された「BIOPHILIA 電子版22号 (2017年7月・夏号) 自動運転」の販売が始まりました。

エコロジーオンラインでは電子運転の技術開発を進めるみなさんたちとも意見交換をし、地球や人にやさしい技術が広がるお手伝いをして行こうと思います。

電子書籍のアドスリー eBOOKS

2017年

7月

11日

【RADIO SAKAMOTO】ソーラーパワートラックが「WORLD HAPPINESS 2017」のサブステージに!

いよいよ7月です。

昨年はこの時期、坂本龍一さんからの呼びかけもあって、自然エネルギーを活用して熊本の支援活動をしていました。

ソーラーパワートラックに小さな自然エネルギー機器を持ち込み、東北から九州に向けて走りました。その帰りに熊本の農作物をトラックに積み込んで首都圏で販売しました。

ソーラーパワートラックは太陽光発電と蓄電池を積んでいるので、熊本では電気のいらないステージトラックとして活用。にほんのうたキャラバンと連携して八代亜紀さんやビューティフルハミングバードのライブなども行いました。

*諸般の事情により、ソーラーパワートラックの派遣は中止となりました。

続きを読む

2017年

5月

30日

里山バイオガスで世界をつなごう! 上岡理事長チェンマイを行く ~2~

バイオガスを設置した農家の方を中心にチェンマイ大学のみなさんと
バイオガスを設置した農家の方を中心にチェンマイ大学のみなさんと

マダガスカルの牛のウンチをどのように森を守るエネルギーに変えるのか。

この問題に解くにあたってまず最初に考えないといけないことがあります。途上国の貧しい農民を支援するのに、お金がかかるバイオガス施設は向かないということです。

政府や企業の支援で無償でつくれたとしても現地の人の手によって修理することができなければ数年後には無用の長物になってしまいます。

続きを読む

2017年

5月

30日

小さな奇跡の見つけ方 カラフルファームのチャレンジ

カラフルファームで出荷が始まったトルコキキョウ
カラフルファームで出荷が始まったトルコキキョウ

エコロジーオンラインは17年というNPO活動のなかで様々な分野のチャレンジをしてきました。

住宅分野の取り組みでは、低炭素型のまちづくりをドイツに学ぶ「クラブヴォーバン」という法人をつくりました。その取り組みから家の燃費を住宅ビジネスで活用する日本エネルギーパス協会が生まれています。

農業分野については、日本初のオーガニック和綿Tシャツをつくるなど、循環型農業の支援をしてきました。この取り組みは後に東日本大震災の被災地に広がるコットン栽培につながります。

そうした体験を生かし、本格的に農業をするためにカラフルファームという農業法人をつくったのが昨年のこと。仲間たちと未来の農業を語ることも多くなりました。

続きを読む

2017年

5月

23日

里山バイオガスで世界をつなごう! 上岡理事長チェンマイを行く ~1~

タイの農場で出会ったバイオガス調理器
タイの農場で出会ったバイオガス調理器

里山エネルギー株式会社はエコロジーオンラインから生まれた会社。世界のあちこちで小さなエネルギーを開発しています。

3月、JICAからの委託事業で訪れたマダガスカルでは、森を守るために薪や炭の消費を減らす商品の製造・販売の可能性を調査しました。

その訪問であちこちに牛のウンチが垂れ流されているのを見つけてしまった。なんとかこのウンチをエネルギーに変えたい!そんな思いからタイへのバイオガスの旅が始まりました。

続きを読む

2017年

5月

11日

9年後、地球の気温上昇は1.5℃を超える!?

多くの生命を奪う気候変動は絶対に止めないといけない。therapysessions / CC BY 2.0
多くの生命を奪う気候変動は絶対に止めないといけない。therapysessions / CC BY 2.0

パリ協定では世界的な平均気温の上昇を産業革命前にくらべて1.5℃に抑える努力をすることが決まった。

だが、9年後にはその1.5℃を超えてしまう可能性がある。

そんな研究結果が8日、the journal Geophysical Research Lettersに発表された。

研究者たちによれば、地球を冷却する効果がある火山の噴火などがなければ、2029年までに1.5℃という数値は超えてしまうという。

その時期の到来に大きな影響を与えるのがIPO(太平洋数十年規模変動)だ。

続きを読む 0 コメント

2017年

5月

08日

【RADIO SAKAMOTO】田中正造「真の文明」とマダガスカル

樹々が失われゆくマダガスカルの大地
樹々が失われゆくマダガスカルの大地

3月末から4月の頭にかけてマダガスカルを訪問してきました。独立行政法人の国際協力機構(JICA)と手がけている事業の調査のためです。

このプロジェクトはマダガスカルの人たちが調理に活用する薪や炭を減らすため、燃焼効率のよいロケットクッキングストーブを導入するもの。それとともに廃棄されているモミガラやオガクズの固形燃料化の事業の可能性を調べるものです。

続きを読む 0 コメント

2017年

5月

08日

大気中の二酸化炭素が数百万年ぶりに410ppmを超えた!

マウナロア観測所による二酸化炭素測定値。赤が実測値。黒が環境による変化を取り除いた値だ。確実に右肩上がりだ。
マウナロア観測所による二酸化炭素測定値。赤が実測値。黒が環境による変化を取り除いた値だ。確実に右肩上がりだ。

4月18日、ハワイ島のマウナロア観測所で観測された大気中の二酸化炭素濃度が410ppmを超えた。

マウナロア観測所は太平洋の中央という孤立した場所にあり、大気も十分に澄み、火山による変化に対応すれば安定した大気の観測が可能だ。そのため大気中の二酸化炭素濃度などの変化などを観測するという目的で開設されている。

 

続きを読む 0 コメント

2017年

5月

01日

グリーン経済のメッカに! 米アイオワ州最大の電力会社の再エネ100%チャレンジ!

風車とともにグリーン経済のメッカとなるか!? CC BY-NC-ND 2.0 / brian.abeling
風車とともにグリーン経済のメッカとなるか!? CC BY-NC-ND 2.0 / brian.abeling

米アイオワ州で電力事業を展開するミッドアメリカン・エナジー・カンパニーがその電力をすべて再生可能エネルギーでまかなう挑戦をしている。

同社が掲げるWind XI計画で36億ドルを投じて風車1,000基を建設。現在の再エネ比率55%を90%近くまで持ち上げる。その数字を100%にするためにさらに風車550基、20億ドルの投資が必要になるという。

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

25日

栃木市立千塚小学校で「環境」「国際理解」の授業をしました。

4月24日、エコロジーオンライン理事長の上岡裕が栃木市立千塚小学校で5,6年生対象に環境のお話をしてきました。

ポテトチップスが食べられなくなるかも。。。

そんな身近な話題から気候変動、地球温暖化の説明が始まり、その原因、対策へと話は進みました。大人にとっても少し曖昧だった問題が、わかりやすい解説で腑に落ち、先生方からも好評をいただきました。

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

25日

小さな奇跡の見つけ方 途上国で持続可能なビジネスを考える。

マダガスカルの事業を協働するマダガスカルサービスのみなさん
マダガスカルの事業を協働するマダガスカルサービスのみなさん

昨年から始まったマダガスカルのエネルギー改善事業のため、1週間のスケジュールで現地を訪問しました。1週間とはいえ、現地の往復に3日ほど費やしたため、中身は4日という短い調査でした。

この事業は自分が代表を務める里山エネルギー株式会社がJICAから受託したもの。家庭の調理に活用する薪と炭の減量や、モミガラ・オガクズなどの燃料からエコ燃料をつくる事業の可能性を調査します。

 

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

25日

小さな奇跡の見つけ方 産学官民の「協働」をどうつくるか?

林野庁×エコロジーオンライン×女子美術大学の協働によって生まれた新キャラクター
林野庁×エコロジーオンライン×女子美術大学の協働によって生まれた新キャラクター

少子高齢化やAI・ロボットの進化で日本の産業構造が大きく変化すると言われます。そんな混乱のなかで自分たちが生き残る道を見出すのは至難の業です。そんな時代だからこそ注目されるのが「産学協働」です。

「産学協働」は新事業の創出や、新技術の開発を目的に大学などの教育機関・研究機関と民間企業が連携することから生まれます。その先に政府・地方公共団体などの「官」を加えて「産学官」、地域社会やNPOの「民」を加えて「産学官民」へと成長します。

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

25日

小さな奇跡の見つけ方 環境保護と認知症予防がつながる日

Fraser Reid / CC BY 2.0
Fraser Reid / CC BY 2.0

昨年末から家で仕事をすることが多くなりました。母が認知症の初期であると診断され、日々の困りごとに対応する必要が出てきたのです。

自分が代表を務めるエコロジーオンラインはフリーランスで活動するライター、編集者、マンガ家、カメラマン、ミュージシャン、カフェオーナーなどの個人事業主が参加して環境保全活動をするNPO法人。そんな同じ境遇を持つ仲間の理解もあり、在宅型の仕事へのシフトチェンジはスムーズにできました。おかげさまでインターネットを通して世界の環境情報を集めて文章を書くことで仕事が落ち着いてきました。

 

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

19日

脱炭素社会の実現に向けて、具体的なアプローチを提言

 WWFジャパンがこのほど『脱炭素社会に向けた長期シナリオ2017』をまとめた。昨年発効したパリ協定を受けて、2050年までに自然エネルギー100%とするシナリオを盛り込むなど、かなり踏み込んだ提言だが「決して荒唐無稽な数値ではない」と、WWFジャパンの山岸尚之氏。脱炭素社会に向けて具体的にどのような取り組みが必要とされるのか、山岸氏にシナリオを解説してもらった。

脱炭素社会の実現に向け、国際的なアプローチに加え、今後は、日本各地の地域活動団体と連携し、より身近な地域課題と結びつけた取り組みも進めていきたいという。  

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

17日

シカゴ市が再生可能エネルギー100%を宣言!

再生可能エネルギー推進を牽引するシカゴ Kevin Dooley / CC BY 2.0
再生可能エネルギー推進を牽引するシカゴ Kevin Dooley / CC BY 2.0

「トランプ政権がクリーンエネルギー経済をつくることに後ろ向きなら、シカゴが倍返しでやってやろうじゃないか!」

そう勇ましく語るのはシカゴ市長のラーム・エマニュエル氏。2025年までに市が運営する施設の電力をすべて再生可能エネルギーにすると宣言した。

市役所、公立学校、市立大学、公園などの施設が使う電力は、シカゴ全体の消費電力の8%を占める。その電力をグリーン電力証書、太陽光発電の設置、電力会社からの購入で100%風力と太陽光に置き換える。

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

12日

1℃の気温上昇でインド一つ分の永久凍土が消える!

カナダの上空から撮影した永久凍土の大地 NASA / CC BY-NC 2.0
カナダの上空から撮影した永久凍土の大地 NASA / CC BY-NC 2.0

気候変動によって大きな影響を受ける永久凍土について新しい研究結果が発表された。

その研究を発表したのはイギリスのエクセター大学を中心に編成された国際チーム。総合学術雑誌「ネイチャー」の気候変動版に掲載された。

その記事によれば地球の平均気温が一度上がるごとにインド一個分の永久凍土が融解。二酸化炭素やメタンを大気中に放出するという。

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

11日

<体験レポート>草刈りの苦労を軽減する営農型発電を地域活力に繋げたい!

みなさま、こんにちは。私は滋賀県大津市に住む小中政治と申します。

私は現在、この田んぼで「コシヒカリ(米)」を作付しています。9月に収穫し、主にJAに流通させています。

もともと、この辺り一帯の田んぼは、江戸時代初期から続く、石積みの美しい棚田農地でした。

10数年前に当地域(中山間地域)の圃場整備が行なわれたことによって、耕作面積が大きく減少し、逆に法面(のりめん)が増え(従前の約5倍)、その法面管理(草刈り)に膨大な時間が費やされることになりました。

 

続きを読む 0 コメント

2017年

4月

05日

【自然エネルギーで世界をつなごう!】森林破壊が進むマダガスカル 里山エネルギースクール開設へ!

マダガスカルの子どもたち。どこか懐かしいアジア系の顔立ちだ。
マダガスカルの子どもたち。どこか懐かしいアジア系の顔立ちだ。

エコロジーオンラインの活動から里山エネルギー株式会社が誕生して4年半が経った。

東日本大震災をきっかけに生まれたナノ発電所を中心に、温暖化防止教育や、防災・減災のためのツールとして、小さな自然エネルギー機器の販売を手がけてきた。

そんな里山エネルギーがJICAの「中小企業海外展開支援事業~基礎調査~」の採択を受けたのが昨年2月。以後、1年にわたってマダガスカルでのロケットクッキングストーブとエコ燃料の事業化についての調査を続けて来た。今回、その最後の現地調査としてエコロジーオンライン理事長の上岡裕が1週間の予定で現地にわたった。

続きを読む 0 コメント

2017年

3月

13日

汚染された環境が170万人の子どもの命を奪っている! WHOが警告

バオバブの木の下で遊ぶマダガスカルの子どもたち。この子たちの未来を守りたい。 CC BY-SA 2.0 / Rod Waddington
バオバブの木の下で遊ぶマダガスカルの子どもたち。この子たちの未来を守りたい。 CC BY-SA 2.0 / Rod Waddington

5歳以下で死亡する子どもの4人に1人が不健全な環境のために亡くなっていることをWHOが発表した。

毎年、170万人の子どもたちが、屋内・屋外の空気の汚染、汚染された水、衛生設備の欠如、不十分な衛生状態などによる環境リスクによって命を落としている。

 

続きを読む 0 コメント

2017年

3月

07日

【事務局体験レポート】 芝浦工業大学でバイオマス・ソーラーハイブリッド電源車を体験

メディアで大きな話題を呼んだハイブリット電源車
メディアで大きな話題を呼んだハイブリット電源車

エコロジーオンライン事務局の新人スタッフの青木です。

今回は1月18日、芝浦工業大学豊洲キャンパスへハイブリット電源車の取材に行ってまいりました。

こちらの設備は芝浦工業大学電気工学科の高見弘教授が開発されたもので、バイオマス燃料を燃やして温度差を利用して発電するスターリングエンジンとソーラーパネルを軽トラックに搭載しています。

自然災害の被害を受けた地域など、どんなところでも発電ができるトラックです。

続きを読む 0 コメント

2017年

3月

06日

気候変動の被害者たち(17) ヨーロッパの大都市を気候変動リスクが襲う

美しいロッテルダムの街並み。海抜ゼロメートル以下の土地がほとんどだ。 CC BY-NC 2.0 / Maciek Lulko
美しいロッテルダムの街並み。海抜ゼロメートル以下の土地がほとんどだ。 CC BY-NC 2.0 / Maciek Lulko

地球温暖化によって海面上昇が起こる。

地球温暖化の講演会などでよく聞くフレーズだ。

中国が温暖化防止に積極的に転じた背景には、同国の発展を支える沿海部の都市が海面上昇で壊滅的な被害を受けることがわかったことがあると言われ、ニューヨーク市でも海面上昇を想定した具体的な対策もとられ始めている。

続きを読む 0 コメント

2017年

3月

06日

里山エネルギーによるマダガスカル事業と音楽による認知症ケア 2017年3月のエコレポート@RADIO SAKAMOTO

J-WAVE レディオ・サカモト。ここからは坂本さんに代わって、エコロジーオンラインの上岡裕がお届けします。

昨年夏、このレギュラーを始めてすぐに「にほんのうた」の実行委員会やワールドハピネスのみなさんと一緒に実施した熊本支援活動のご報告をしました。

太陽の力でステージができるソーラーパワートラックに、くまモンのフラッグを掲げ、熊本に小さな自然エネルギー機器と、八代亜紀さんやビューティフルハミングバードのみなさんの自然エネルギーライブを届けました。

続きを読む 0 コメント

«一つ前のページへ戻る