
自分がつくった電気はやっぱりうまい!
3月20日、野田村自然エネルギー学校実行委員会からの要請を受け、岩手県野田村総合センターにてナノ発電所体験講座を実施します。野田村はだらすこ市民共同発電所があることで有名な地域。ナノ発電所を購入し、みんなで有効活用し、足もとから自然エネルギーを広めて行こうという取り組みです。EOL発電部としてもこうした地域の取り組みをどんどん応援して行こうと思ってます。よろしくお願いします!

自分がつくった電気はやっぱりうまい!
3月20日、野田村自然エネルギー学校実行委員会からの要請を受け、岩手県野田村総合センターにてナノ発電所体験講座を実施します。野田村はだらすこ市民共同発電所があることで有名な地域。ナノ発電所を購入し、みんなで有効活用し、足もとから自然エネルギーを広めて行こうという取り組みです。EOL発電部としてもこうした地域の取り組みをどんどん応援して行こうと思ってます。よろしくお願いします!
メールニュースへの登録はこちら
東日本大震災から10年、再生可能エネルギーを普及しながら地域に雇用をつくり、福島から復興メッセージを届けてきた須賀川瓦斯が再生可能エネルギー100%の「再エネプラン」の提供を始めました。エコロジーオンラインはこれからも自前の太陽光発電と福島生まれの再生可能エネルギー100%の電力でカーボンネガティブな運営を続けます。
地域SDGsネットワークが支援する「飛駒のSDGsを考える会」が立ち上がりました。自然豊かな飛駒の情報をお届けします。
<主な活動拠点>
エコロジーオンライン
日本、マダガスカル、スリランカ
里山エネルギーセンター
栃木、宮城、長野、アンタナナリボ、サカイ
<協働大学>
女子美術大学、北九州市立大学、フェリス女学院大学、九州工業大学、チェンマイ大学、アンタナナリボ大学
「ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方 」
amazonでも上位にランクイン!エコロジーオンラインショップでも好評販売中です。
エコロジーオンラインが始めた自然エネルギーによる防災・減災対策プロジェクトです。
エコロジーオンラインがマダガスカルで手がける里山エネルギーによる支援活動。現在、メンバーを募集中です!
コメントをお書きください