東日本大震災から10年、再生可能エネルギーを普及しながら地域に雇用をつくり、福島から復興メッセージを届けてきた須賀川瓦斯が再生可能エネルギー100%の「再エネプラン」の提供を始めました。エコロジーオンラインはこれからも福島生まれの再生可能エネルギー100%の電力でカーボンニュートラルな運営を目指します。
SDGsラジオが始まります。
2021年
4月
05日
月
全国のFM9局で「教えてSDGs」がスタート

4月2日、InterFM897を中心に各地のFM(青森、岩手、秋田、山形、石川、広島、山陰、香川)でオンエアされている「OH! HAPPY MORNING」で上岡裕理事長が出演する「教えてSDGs」がスタートしました。
金曜日の9時の時間帯の15分をお借りして、DJの小谷大輔さんと暮らしのなかでできるSDGsの取り組みについて、一緒に学んでいくコーナーです。
Lingkaran books 誕生!
2021年
3月
30日
火
「ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方」予約販売が始まりました!

エコロジーオンライングループ 有限会社ライツフォーグリーンの初の出版本となるかわしまようこさん著「ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方」の予約販売がamazonで始まりました。
コロナで大変な時期が続きますが、逆にいうと自分の人生を振り返るチャンス。様々な学びが詰まった本になりました。
ご予約をよろしくお願いします。
エコニュースまとめ
2021年
4月
09日
金
2021年 重要な年、エア・ウォーター、ECO歯ブラシ・・・ 本日のエコニュースまとめ(2021/4/9)

ケリー米大統領特使(気候変動問題担当)は7日、バイデン大統領が気候変動問題に関連する情報開示について大統領令を出す方針だと明らかにした。これによって投資の流れが変わる可能性があるとしている。
ケリー氏は国際通貨基金(IMF)のイベントで「バイデン大統領は情報開示を求める大統領令を発令する方針だ」と発言。「資本配分の見直しにつながるだろう。気候危機をベースに、投資への長期リスクを加味した評価が急に行われるようになるだろう」と語った。
産業ガス大手のエア・ウォーターは、福島県いわき市で木質バイオマス発電所の営業運転を開始した。中国電力と共同出資の子会社が運営する。出力は約7万5000キロワットで、木材のみを燃料とする発電施設としては国内最大級という。電気は東北電力ネットワークへ供給する。
本日のニュースは以下です。
2021年
4月
05日
月
全国のFM9局で「教えてSDGs」がスタート

4月2日、InterFM897を中心に各地のFM(青森、岩手、秋田、山形、石川、広島、山陰、香川)でオンエアされている「OH! HAPPY MORNING」で上岡裕理事長が出演する「教えてSDGs」がスタートしました。
金曜日の9時の時間帯の15分をお借りして、DJの小谷大輔さんと暮らしのなかでできるSDGsの取り組みについて、一緒に学んでいくコーナーです。
2021年
3月
30日
火
「ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方」予約販売が始まりました!

エコロジーオンライングループ 有限会社ライツフォーグリーンの初の出版本となるかわしまようこさん著「ありのまま生きる 雑草が教えてくれた、いのちがよろこぶ生き方」の予約販売がamazonで始まりました。
コロナで大変な時期が続きますが、逆にいうと自分の人生を振り返るチャンス。様々な学びが詰まった本になりました。
ご予約をよろしくお願いします。
2021年
3月
29日
月
アクション!SDGs ステークホルダー会議を開催します。

エコロジーオンラインでは「アクション!SDGs」をキャッチフレーズにSDGs活動を進めています。
この春から国連との協働がマダガスカルでスタートし、全国のFM局と連携したSDGs情報の発信の事業が始まります。
こうした事業に関してステークホルダーの皆さんのご意見を聞きながら進めていくことにいたしました。
音楽で社会課題を考える!SDGsミュージック
2020年
2月
17日
月
マダガスカルの植林活動への寄付で「マダガスカル みらい」のCDを一枚進呈!

昨年夏、マダガスカルで森づくり活動を支援するために、クラウドファンディングを通して「マダガスカル みらい ~森の歌をみんなで歌って踊ろう!~」という楽曲を制作しました。
このたび、ダレシアのみなさんの協力で立派なCDが仕上がってきました。
2019年
12月
11日
水
音楽は自然とともに 白井貴子

白井貴子さんと言えばファンが総立ちする「ロックの女王」としてのライブシーンが目に浮かぶ。
現在もライブで全国を精力的に回っている白井さんだが、長年にわたって環境活動にも取り組んでいる。
近年は、『帰ってきたヨッパライ』『あの素晴しい愛をもう一度』などフォーククルセダーズの北山修氏(作詞家・精神科医)とタッグを組んだり、手仕事の大切さを伝える展覧会の開催など活動は多岐にわたる。
最近の環境に関わる取り組み、南伊豆で開催された「PEACE MAN CAMP」の様子から話を伺った。
関連記事
COOL CHOICE 30 SANO
佐野市出身のお笑いコンビワンクッションが市内のクルチョイを紹介!
COOL CHOICE 30 SANO 2020
COOL CHOICE 30 SANO 2019
チーム・マダガスカル
2021年
3月
10日
水
「途上国支援グッズ第3弾 スリランカのサビイロネコ」

マダガスカルで絶滅が危惧されるベローシファカに続き、スリランカのサビイロネコが可愛いグッズになりました♪
ご購入いただいた商品の売上の一部が、地球温暖化防止や途上国支援支援等、エコロジーオンライングループの活動に使われます。
皆さま、よろしくお願いします!
2021年
1月
20日
水
「マダガスカル支援グッズ第2弾 ベローシファカ❗️」

大好評のワオキツネザルに続き、ベローシファカがたくさんの可愛いグッズになりました♪
ご購入いただいた商品の売上の一部が、地球温暖化防止やマダガスカル支援等、エコロジーオンライングループの活動に使われます。
皆さま、よろしくお願いします!
コンテンツフォーケア
オトトカラダ / 認知機能に効く音楽 1950年代 / 1960年代 / 1970年代 / 敬老の日に贈る音楽
エコロジーオンラインではコンテンツフォーケアのプロジェクトとしてオトトカラダキャンペーンを実施中です。
2020年
9月
22日
火
上岡理事長が九工大のウェビナーに講師として参加します。

9月30日、九工大(地域イノベ・エコ形成)主催の無料ウェビナー「認知症にテクノロジーが想い出とできること」が実施されます。
講師の一人としてエコロジーオンライン理事長の上岡裕が参加。
音楽業界と連携して実施して来たコンテンツフォーケアの取り組みについてお話します。
ご興味がある方は是非ご参加ください。
2020年
6月
20日
土
【ESDオンライン】女子美術大学&佐野高校オンライン授業

今年も女子美術大学と協働授業が始まりました。
社会課題の解決や、地域活性化、中小企業支援などをテーマに学生とキャラクターを製作するこの授業ですが、今年は「認知症予防のためのスマートスピーカー用キャラクター」と「農林業による地域活性化のキャラクター」という二つのテーマを考えてもらいます。