【Forest Good 体験記】“森と人をつなぐダボでありたい。” 栃木ダボ製作所を訪問しました。

地域材を活用するデザイナーとコラボして生みだされた神々たち。
地域材を活用するデザイナーとコラボして生みだされた神々たち。

はじめまして。

エコロジーオンラインでインターンをしております青木 稜祐と申します。

このたび、初めての仕事として、栃木県鹿沼市で木工業を手がける「有限会社栃木ダボ製作所」に訪問させていただきました。

こちらは住宅部材のような大きなものから記念品のような小さなものまで、木工機械を駆使し顧客のニーズに柔軟に対応できる技術をお持ちの会社。エコロジーオンラインがForest Goodの取組として、間伐材を活用した教材の開発やForestGoodキャラクターでのグッズ展開を検討しており、今回の訪問となりました。

実際に訪問してみると、栃木ダボさんが手がける「ENGIMONOシリーズ ピンバッジ」や「木んぎょすくい」が、環境教育の教材のニーズにぴったり。

お祭りの新しい楽しみを提供する地域材生まれの神々のミニお面
お祭りの新しい楽しみを提供する地域材生まれの神々のミニお面

これらの商品は、「鹿沼のすごい木工プロジェクト」という鹿沼の木工会社と東京のデザイナーがコラボをして生まれたもの。

鹿沼のお祭りやイベント等に出店するために作られたそうです。今後は栃木県、そしてさらなる展開を企画されています。

本日の打ち合わせで、私たち事務局と間伐を活用した環境教材や今後の連携についても盛り上がり、今後どんな教材ができるか楽しみです。

<参照リンク>
有限会社栃木ダボ製作所

レポート:エコロジーオンラインインターン 青木 稜祐 

www.eco-online.org Blog Feed

インクルーシブ通信(2025/6/4〜6/12) (木, 12 6月 2025)
>> 続きを読む

ソーシャルメディアが野生生物保護の新たな原動力に (Tue, 10 Jun 2025)
>> 続きを読む

EOLがクラファンを行ったマダガスカルのバイオガス装置がテレビで紹介されました! (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

フクロオオカミの復活は希望か、それともパンドラの箱か? (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

気候変動で地球の色が変わる? (Wed, 04 Jun 2025)
>> 続きを読む

【ATENOTE×佐藤タイジ】インタビュー記事が公開されました (Mon, 02 Jun 2025)
>> 続きを読む

【あちこちオンライン】美活セラピストのyumikoです。 (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む

農業用灌漑システム「ウィッキングベッド」Wikipedia日本語ページを作成しました (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む

SDGs時代の切り札!上岡裕が企業・地域のためのアドバイザーに! (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む

【宇都宮大学イベント】気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性 (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る