SDGsを学ぶ里山

2024年

8月

26日

SDGsを学ぶ里山クラウドファンディング

 

NPO法人エコロジーオンライン(本部:栃木県佐野市 理事長:上岡裕)は、丸岳・里山再生協力会(代表:田中浩唯)と協働して、人から与えられたものではない、自分なりの「解」に辿りつくSDGs体験の場を提供することを目指し、クラウドファンディングを立ち上げることにいたしました。

 

 

メガソーラー、カントリークラブ、砕石場などに囲まれた栃木県佐野市多田町は、大都市の建築を支え、再生可能エネルギーを供給し、都会人の憩いの場として、日本の経済成長を支えてきました。そこに小さな里山ビレッジの丸岳地区が存在します。

 

 

戦後の復興を支えるべく植えられたスギ・ヒノキの森は手が入ることなく荒れ果て、鹿やイノシシなどの獣害にさらされ、山からの水も枯れ果て、耕す人を失った水田は雑草や低木に覆われていました。

 

「何とか地域を元気にしたい!」 

 

5年程前、そう思った有志が立ち上がり、バラバラだった森の所有者に声をかけ、森をあつめて下刈りをし、倒木処理や作業道作りなどの整備を始めました。そこから見えて来たのは昔懐かしい里地里山の風景。里山の未来を発掘した瞬間でした。

 

地球温暖化や生態系の破壊などの問題は、その影響を大きく受ける途上国の人びとや、次世代の子どもたちから希望を奪い続けてきました。そんな反省から持続可能な開発が求められる時代に入っています。

 

 

高度成長を支えて来た地域をどう持続可能に変えて行くか。

 

人間が感情を持つ生命である以上、テクノロジーだけで解決できる問題ではありません。自然とともに歩み、自然のなかに「真善美」を求めた先人たちの知恵もしっかりと学び、地域づくりに生かす必要があります。

 

 

本年1月~3月、環境改善をテーマにしたイベントやワークショップで全国各地を駆け回り、地球サミットなど国際会議にも継続的に参加している坂田昌子先生に延べ8日間も足を運んでいただきました。坂田先生に山の地形や特性を読み解いてもらい、生態系豊かな里山を再生していくための先人の知恵に学んだ伝統的手法による沢の手入れを始めました。

 

 

自然との関わりを一緒に学び、体験し、実践する場を、皆さんとともにつくっていこうと思います。

 

<森のSDGsネットワークとエコロジーオンライン>

 

エコロジーオンラインでは、SDGsの実践的な活動として、日本の森を元気にする事業もしてきました。日本の森の多くを占める人工林は、植林し、育て、伐採して、家や家具などに利用することによって、CO2を固定化するサイクルが理想とされています。私達が出すCO2を、若く元気な森を育てて吸収してもらうのです。そのため、日本の人工林から生まれた木材を多くの方に買って使ってもらうお手伝いをしてきました。

 

 

地元「佐野市」では、林業の6次化や里山保全の活動を支援してきました。地域のリーダーたちと連携する里山再生事業においては、土の中の環境に目を向け先人の営みに学んだ自伐型の小さな林業、また生物多様性を守り伝えることやコモン(共有財産)の再生テーマに、新たなプロジェクトが始まっています。

 

 

今回のクラファンでは、全国の国産材活用の取り組みとともに、今後のモデルとなる「地域の里山づくり」を多田町の皆さんと、多様な団体や個人の皆様と連携しながら作っていく予定です。

 

続きを読む

支援メニュー一覧

小さな里山「丸岳」

 

 

 北関東道の佐野田沼ICからクルマで10分。

人の目を避けるようにひっそりと小さな里山「丸岳」が存在します。

https://maps.app.goo.gl/Q7iske9tNhzZr8av5

里山の清浄な湧き水によってつくられたお米がこの地の自慢でした。

昭和の開発によって山が削り取られ、水田を潤した豊かな水は失われました。

平成・令和の少子高齢化の影響で農業を営む人も減っています。

住民の最低限な除草作業によって生まれたのがただの野原でした。

この野原をとりまく荒れ放題だった里山は地元の人の手によって整備が始まっています。

ただの野原と美しくなった里山林のセットはこの地に残された宝石とも言える宝物です。

 

丸岳周辺の里山林の整備について

 

薄れつつある地域のつながりを求めて始まった丸岳周辺の里山林整備は、5年前にスタート。

地域の山主を一軒一軒訪ね、森林経営計画を立てるべく集約を始めました。

 

その後、集約した里山林の現状を踏まえ、自伐型林業に方向転換。

同じく自伐型を志す全国の仲間との交流のなかから厚生労働省林業就労支援講習の場に選ばれました。

集まった仲間たちの協力を得て林道も整備され、大きな一歩を踏み出しました。

現在は森林・山村多面的機能発揮対策交付金を活用。初年度3ヘクタール、2年目、3年目は15ヘクタールの森林整備にチャレンジ。

本年1月~3月、環境改善をテーマにしたイベントやワークショップで全国各地を駆け回り、地球サミットなど国際会議にも継続的に参加している坂田昌子先生に延べ8日間も足を運んでいただきました。

坂田先生に山の地形や特性を読み解いてもらい、生態系豊かな里山を再生していくための先人の知恵に学んだ伝統的手法による沢の手入れを始めました。 

ただの野山の魅力発見

<協働団体>

  丸岳・里山再生協力会  代表 田中浩唯

  NPO法人エコロジーオンライン  理事長 上岡 裕

  事務局:エコロジーオンライン  0283-23-9758   

      info@eco-online.org 

ただの野山の最新情報

2024年

8月

26日

SDGsを学ぶ里山クラウドファンディング

 

NPO法人エコロジーオンライン(本部:栃木県佐野市 理事長:上岡裕)は、丸岳・里山再生協力会(代表:田中浩唯)と協働して、人から与えられたものではない、自分なりの「解」に辿りつくSDGs体験の場を提供することを目指し、クラウドファンディングを立ち上げることにいたしました。

 

 

メガソーラー、カントリークラブ、砕石場などに囲まれた栃木県佐野市多田町は、大都市の建築を支え、再生可能エネルギーを供給し、都会人の憩いの場として、日本の経済成長を支えてきました。そこに小さな里山ビレッジの丸岳地区が存在します。

 

 

戦後の復興を支えるべく植えられたスギ・ヒノキの森は手が入ることなく荒れ果て、鹿やイノシシなどの獣害にさらされ、山からの水も枯れ果て、耕す人を失った水田は雑草や低木に覆われていました。

 

「何とか地域を元気にしたい!」 

 

5年程前、そう思った有志が立ち上がり、バラバラだった森の所有者に声をかけ、森をあつめて下刈りをし、倒木処理や作業道作りなどの整備を始めました。そこから見えて来たのは昔懐かしい里地里山の風景。里山の未来を発掘した瞬間でした。

 

地球温暖化や生態系の破壊などの問題は、その影響を大きく受ける途上国の人びとや、次世代の子どもたちから希望を奪い続けてきました。そんな反省から持続可能な開発が求められる時代に入っています。

 

 

高度成長を支えて来た地域をどう持続可能に変えて行くか。

 

人間が感情を持つ生命である以上、テクノロジーだけで解決できる問題ではありません。自然とともに歩み、自然のなかに「真善美」を求めた先人たちの知恵もしっかりと学び、地域づくりに生かす必要があります。

 

 

本年1月~3月、環境改善をテーマにしたイベントやワークショップで全国各地を駆け回り、地球サミットなど国際会議にも継続的に参加している坂田昌子先生に延べ8日間も足を運んでいただきました。坂田先生に山の地形や特性を読み解いてもらい、生態系豊かな里山を再生していくための先人の知恵に学んだ伝統的手法による沢の手入れを始めました。

 

 

自然との関わりを一緒に学び、体験し、実践する場を、皆さんとともにつくっていこうと思います。

 

<森のSDGsネットワークとエコロジーオンライン>

 

エコロジーオンラインでは、SDGsの実践的な活動として、日本の森を元気にする事業もしてきました。日本の森の多くを占める人工林は、植林し、育て、伐採して、家や家具などに利用することによって、CO2を固定化するサイクルが理想とされています。私達が出すCO2を、若く元気な森を育てて吸収してもらうのです。そのため、日本の人工林から生まれた木材を多くの方に買って使ってもらうお手伝いをしてきました。

 

 

地元「佐野市」では、林業の6次化や里山保全の活動を支援してきました。地域のリーダーたちと連携する里山再生事業においては、土の中の環境に目を向け先人の営みに学んだ自伐型の小さな林業、また生物多様性を守り伝えることやコモン(共有財産)の再生テーマに、新たなプロジェクトが始まっています。

 

 

今回のクラファンでは、全国の国産材活用の取り組みとともに、今後のモデルとなる「地域の里山づくり」を多田町の皆さんと、多様な団体や個人の皆様と連携しながら作っていく予定です。

 

支援メニュー一覧

3千円支援コース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。

5千円支援コース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。

1万円御神木コースターコース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。栃木名木百選に選出された丸嶽山神社、御神木のけやきを使った特製コースターを差し上げます。

¥10,000
カートに追加
1万円 坂田昌子さん現地講習会体験コース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。現地で行う坂田昌子さんの講習会を一日無料体験できます。3月までに3回を予定しています。

¥10,000
カートに追加
1万円 本、CDコース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。

上岡裕の「人生はSDGsだ!」1冊

・エコロジーオンラインが企画・監修した音楽CD

『Music go! green 風の国から』1枚

https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?&cd=DQCL000003286

以上2点をお送りいたします。

¥10,000
カートに追加
里山体験コース

「SDGsを学ぶ里山」の活動に使用させていただきます。

代表 田中浩唯とエコロジーオンラインが多田の里山をご案内します。(上限10名様まで)

内容

・田中代表のお話(1時間)

・里山案内(2時間)

¥100,000
カートに追加

2024年

6月

11日

奥佐野・多田の農泊事業に新たな顔!丸太ガレージ小屋が誕生

農泊事業を推進している奥佐野・多田に丸太ガレージ小屋が新しく誕生しました。

 

丸太は現地の間伐材を使い、地元の大工さんに協力してもらったそうです。

 

この夏、奥佐野の新しい顔「丸太ガレージ小屋」をどうぞよろしくお願いします!

https://okusano-nouhaku.jimdofree.com

 

続きを読む

2023年

2月

16日

「自伐型林業研修会 in 栃木」を開催します。

エコロジーオンラインが応援する多田の里山での研修も実施されます。

続きを読む

2022年

6月

14日

【里山SDGs】企業・団体向け研修事業がスタート!

エコロジーオンラインはこの度、佐野市多田町で活動する丸岳・里山再生協力会と協力して、里山体験をメインにした里山研修事業を始めることにいたしました。

SDGsの考え方をベースに、地域にある里山の現状を学び、持続的に里山を保全をしていくためには何が必要なのかを考えてもらう研修です。

ご希望の方はエコロジーオンラインまでお問い合わせください。

続きを読む

2022年

6月

02日

ただの野山を紹介するページができました。

 

佐野市の多田町での新プロジェクト

「SDGsを学ぶ里山〜ただの野山で深呼吸!〜」

が始まりました。

 

紹介ページはこちらから!

 

 

 

続きを読む

«一つ前のページへ戻る