
社会が物質的な発展のみを追い求めていたら、人間社会は暗黒になってしまう、天然自然のエネルギーを活用し精神的な発展を先行していく文明を追及していくべきである(渡良瀬通信「田中正造がキーワードになる時代」)

社会が物質的な発展のみを追い求めていたら、人間社会は暗黒になってしまう、天然自然のエネルギーを活用し精神的な発展を先行していく文明を追及していくべきである(渡良瀬通信「田中正造がキーワードになる時代」)
メールニュースへの登録はこちら
こどもにもわかるSDGs
チャンネル登録もよろしくお願いします。
東日本大震災から10年、再生可能エネルギーを普及しながら地域に雇用をつくり、福島から復興メッセージを届けてきた須賀川瓦斯が再生可能エネルギー100%の「再エネプラン」の提供を始めました。エコロジーオンラインはこれからも自前の太陽光発電と福島生まれの再生可能エネルギー100%の電力でカーボンネガティブな運営を続けます。
地域SDGsネットワークが支援する「飛駒のSDGsを考える会」が立ち上がりました。自然豊かな飛駒の情報をお届けします。
<主な活動拠点>
エコロジーオンライン
日本、マダガスカル、スリランカ
里山エネルギーセンター
栃木、宮城、長野、アンタナナリボ、サカイ
<協働大学>
山梨大学、女子美術大学、北九州市立大学、フェリス女学院大学、青山学院大学、チェンマイ大学、アンタナナリボ大学
エコロジーオンラインが始めた自然エネルギーによる防災・減災対策プロジェクトです。
エコロジーオンラインがマダガスカルで手がける里山エネルギーによる支援活動。クラファン支援バナーも掲載中です。
コメントをお書きください
吉永真 (水曜日, 12 12月 2012 21:43)
過疎地を差別して、都市部が電気を使う。過疎地を分断して電源確保。過疎地に過剰な金を落として、自立と自由と人権を奪い取られ、欲望の悪魔に囚われる。