
エコピープルインタビューでもご紹介した発酵食品研究家、キムチ名人の崔 誠恩(チェ ソンウン)先生とともに発酵食品を広める取り組みがエコロジーオンラインで始まります。
その第1回は、9月23日、エコロジーオンラインの本部がある佐野市の桜屋+結屋さんで開催することになりました。
季節の野菜を使った「水キムチ」と本当の「コチュジャン」を参加者で作って、たっぷりお持ち帰りできるよう崔先生が材料を準備してくださいます。
詳細は後日アップしますので、お楽しみに!
エコピープルインタビューでもご紹介した発酵食品研究家、キムチ名人の崔 誠恩(チェ ソンウン)先生とともに発酵食品を広める取り組みがエコロジーオンラインで始まります。
その第1回は、9月23日、エコロジーオンラインの本部がある佐野市の桜屋+結屋さんで開催することになりました。
季節の野菜を使った「水キムチ」と本当の「コチュジャン」を参加者で作って、たっぷりお持ち帰りできるよう崔先生が材料を準備してくださいます。
詳細は後日アップしますので、お楽しみに!
メールニュースへの登録はこちら
こどもにもわかるSDGs
チャンネル登録もよろしくお願いします。
東日本大震災から10年、再生可能エネルギーを普及しながら地域に雇用をつくり、福島から復興メッセージを届けてきた須賀川瓦斯が再生可能エネルギー100%の「再エネプラン」の提供を始めました。エコロジーオンラインはこれからも自前の太陽光発電と福島生まれの再生可能エネルギー100%の電力でカーボンネガティブな運営を続けます。
地域SDGsネットワークが支援する「飛駒のSDGsを考える会」が立ち上がりました。自然豊かな飛駒の情報をお届けします。
<主な活動拠点>
エコロジーオンライン
日本、マダガスカル、スリランカ
里山エネルギーセンター
栃木、宮城、長野、アンタナナリボ、サカイ
<協働大学>
山梨大学、女子美術大学、北九州市立大学、フェリス女学院大学、青山学院大学、チェンマイ大学、アンタナナリボ大学
エコロジーオンラインが始めた自然エネルギーによる防災・減災対策プロジェクトです。
エコロジーオンラインがマダガスカルで手がける里山エネルギーによる支援活動。クラファン支援バナーも掲載中です。
コメントをお書きください