
マヌル(manul)はモンゴル語に由来し、「小さい野生ネコ」という意味。
額は高く耳が低い位置にあるなど、特徴的な顔をしている。
寒い環境でも生きられるように、体毛が長く密集して生えており、大変もふもふして見える。
病原菌が少ない高地・砂漠地帯などに生息しているため、雑菌に非常に弱く感染症にかかり死亡してしまうことが多い。
そのため、飼育下での繁殖が非常に難しい。
那須どうぶつ王国での飼育の様子(リンク)
那須どうぶつ王国 マヌルネコのこどもたち公開
人気の“マヌルネコ”育成は波乱万丈、「守りたい」飼育員が語る壮絶現場
コピー・イラスト / kawe
www.eco-online.org Blog Feed
その鮮やかさは自己防衛のため!?神秘的でキケンなカエルの世界 (水, 29 6月 2022)
>> 続きを読む
野生のコウノトリが日本の空で再び羽ばたけるように・・・ (Fri, 06 May 2022)

>> 続きを読む
歌をうたう神秘のクジラ「ザトウクジラ」 (Tue, 22 Mar 2022)

>> 続きを読む
太古から人々に寄り添ってきたトナカイにも絶滅の危機が! (Mon, 17 Jan 2022)

>> 続きを読む
保護活動が進むジャイアントパンダ、危急種に引き下げられる (Wed, 18 Aug 2021)

>> 続きを読む