
鹿児島県奄美大島及び徳之島にのみ分布する固有種。
日本では、1921年に国の天然記念物、1963年に特別天然記念物に指定、
2004年には種の保存法により国内希少野生動植物種に指定されている。
減少の原因は交通事故や、ネコやイヌ、マングースなどによる捕食。
環境省が平成12年度から実施しているマングースの駆除事業により、奄美大島に生息するアマミノクロウサギの個体数も回復傾向にある。
コピー・イラスト / kawe
www.eco-online.org Blog Feed
まるで幽霊?!マダガスカルの象徴「ワオキツネザル」 (日, 03 12月 2023)

そんなワオキツネザルの学名は「Lemur catta」。 Lemurは「幽霊・亡霊」の意味。cattaは「猫」という意味です。





>> 続きを読む
思わず2度見する?!摩訶不思議な鼻「サイガ」 (Tue, 19 Sep 2023)

>> 続きを読む
生き物の宝庫マダガスカルと個性を極めしカメレオン (Sat, 15 Jul 2023)



>> 続きを読む
ダーウィンが発見!キツネじゃないキツネ / ダーウィンギツネ (Thu, 08 Dec 2022)

>> 続きを読む
謎多きピンク色の捕食者 -アマゾンカワイルカ- (Tue, 08 Nov 2022)





>> 続きを読む