
鹿児島県奄美大島及び徳之島にのみ分布する固有種。
日本では、1921年に国の天然記念物、1963年に特別天然記念物に指定、
2004年には種の保存法により国内希少野生動植物種に指定されている。
減少の原因は交通事故や、ネコやイヌ、マングースなどによる捕食。
環境省が平成12年度から実施しているマングースの駆除事業により、奄美大島に生息するアマミノクロウサギの個体数も回復傾向にある。
コピー・イラスト / kawe
www.eco-online.org Blog Feed
その鮮やかさは自己防衛のため!?神秘的でキケンなカエルの世界 (水, 29 6月 2022)
>> 続きを読む
野生のコウノトリが日本の空で再び羽ばたけるように・・・ (Fri, 06 May 2022)

>> 続きを読む
歌をうたう神秘のクジラ「ザトウクジラ」 (Tue, 22 Mar 2022)

>> 続きを読む
太古から人々に寄り添ってきたトナカイにも絶滅の危機が! (Mon, 17 Jan 2022)

>> 続きを読む
保護活動が進むジャイアントパンダ、危急種に引き下げられる (Wed, 18 Aug 2021)

>> 続きを読む