
11/11
台風被害から1ヶ月。
佐野市が主催のイベントは年末年始までほぼ中止となり、当然のことながら市内が被災の支援活動一色になりました。
これまで支援先の個人や企業、市役所、就労支援センター、幼稚園、議員さんや学校関係者など、沢山の方たちとお話ししてきました。
皆さんと話したのは、今回の被災は誰も予想できない規模だったこと、また来年同じような災害が起こる可能性は大きいことから、今後の対策を深く広く様々な角度から考えていく必要があるということでした。

エコロジーオンラインでは、まず最初の課題に取り掛かることにしました。
今回被災した小学校のサポーターの方から、「この地区の子どもたちの心のケアをしてあげたい」というご相談をいただきました。
救助活動が一段落したら、次は心のケアです。通常ならワクワクする年末年始が、少しでも楽しく過ごせるように数カ所で小さなイベントを企画し始めました。
詳細はまた次回お知らせします。
www.eco-online.org Blog Feed
怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (火, 14 4月 2020)>> 続きを読む
【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む
気候危機から自らを守るために 「気候変動と障がい者ケア」 (Fri, 17 Jan 2020)
>> 続きを読む
「気候変動と障がい者ケア」をテーマにした勉強会を実施します。 (Mon, 25 Nov 2019)
>> 続きを読む
台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑦ (Tue, 12 Nov 2019)
>> 続きを読む
台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑥ (Wed, 06 Nov 2019)
>> 続きを読む
台風19号 EOL事務局被災支援日誌⑤ ~気候変動と障がい者ケア~ (Sat, 02 Nov 2019)
>> 続きを読む
台風19号 EOL事務局被災支援日誌④ (Sun, 27 Oct 2019)
>> 続きを読む
【下野新聞】外国人経営者も直撃 寺久さん再建に汗 (Tue, 22 Oct 2019)
>> 続きを読む
台風19号 EOL事務局被災支援日誌③ (Sun, 20 Oct 2019)
>> 続きを読む