針葉樹は地球を温かくする! EUの研究機関が発表

CC BY-NC-ND 2.0 by Radek Krol
CC BY-NC-ND 2.0 by Radek Krol

EUは日本にくらべて森林管理の仕組みがよくできていると思われてきた。実際に1750年にくらべると森林面積は10%も増えている。

木が増えるとCO2を吸収するわけだから、さぞかし地球を冷ます効果があっただろう。だが実際のところ、EUの森林政策によって0.12度ほど気温が上昇してしまったのだという。

日本でもそうだが植林される木の中心はマツやスギなどの成長が早い針葉樹だ。針葉樹はナラやカシ、シラカバなどの広葉樹にくらべて葉の色が濃い。そのために熱をよく吸収してしまう。当然、育っていく間にはCO2も吸収しているのだが、全体で見ると吸収する熱の方が上回ってしまう。その点、広葉樹は熱を吸収しづらい。植林をする際にCO2の吸収という観点だけでなく、木の色や水分、土壌の変化にも気をつけるべきだと専門家は指摘する。

日本でも針葉樹林を広葉樹林に戻すことなども検討されはじめた。気候変動時代に適応した森林管理技術が求められているのだ。いかに長期的な視野で森林を管理していけるか。人間の英知が世界各地で試されている。

<参照リンク>
Europe's shift to dark green forests stokes global warming-study

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

www.eco-online.org Blog Feed

不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)
>> 続きを読む

CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む

中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む

怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む

【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む

気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む

8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む

セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む

【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る