アジアで売られるクルマの35%が電気自動車に! 2040年予測

大気汚染に苦しむ中国。社会がEV化されることで被害が少なることを願いたい CC BY-NC-ND 2.0 V.T. Polywoda
大気汚染に苦しむ中国。社会がEV化されることで被害が少なることを願いたい CC BY-NC-ND 2.0 V.T. Polywoda

フォルクスワーゲンに続く三菱自動車などの燃費偽装の発覚も手伝ってか、クルマの電気自動車(EV)化の流れに勢いがついて来た。

HSBCグローバルリサーチが発表した経済レポート「The Asia Equity Strategy report」によれば、中国での旺盛な需要と、テスラによる安価なEVの開発、リチウムイオンバッテリーの低価格化などによって、2040年までにアジアで販売されるクルマの35%はEVにとって代わられるという。

中国では2020年をめどに500万台のEVを走らせるため、積極的な補助政策を展開している。そうした中国の動きがEV全体やリチウムイオンバッテリーにとっての追い風になっている。

韓国ではEVやHEVに対して減税を用意し、インドでもハイブリッド車とEVに対して最大2000ドルの補助金を出している。

自動車メーカーもEVに対して積極姿勢を見せている。韓国のHyundaiでは一回のチャージで180kmを走る新しいタイプのEVの販売を開始した。このクルマで2020年には韓国のEV市場の5割を目指すのだという。

最後に「電気自動車はすでに普及段階に入ったのだ」とまとめたこの記事だが、日本の状況については全くふれられていない。アジアのEVブームにおいて、日本や日本メーカーのプレゼンスは本当にないのか。不安を感ぜずにはいられない。

<参照リンク>
Electric vehicle boom driving EVs to 35% new car sales in Asia by 2040

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

www.eco-online.org Blog Feed

不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)
>> 続きを読む

CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む

中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む

怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む

【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む

気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む

8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む

セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む

【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る