アメリカの水道水汚染 数百万人の健康に影響か

rajkiran Ghanta CC BY-NC-ND 2.0
rajkiran Ghanta CC BY-NC-ND 2.0

数百万人が飲むアメリカの水道水に安全と言えないレベルの化学物質が含まれていることがわかってきた。

含まれていたのは有機フッ素化合物のPFAS類。高コレステロール、肥満、ホルモンの抑制、ガンとも関係がある化学物質だ。

PFAS類は60年ほど前から使われ始め、自然界での劣化が遅いこともあり、有用な化学物質として活用されてきた。ピザの箱、ポップコーン袋などの包装材、布、調理器具、消火器の素材などとして使われてきた。

多くの場で使われたためにその成分が空気や、ハウスダスト、食品、土壌、大地や地表にある水などに漏れ出し、たまたま水道水を汚染する結果となってしまった。

この化学物質の問題はカラダからの排出に時間がかかること。他の物質は数時間で排泄されるのに対し、その半分が排出されるのに3年半の時間がかかってしまう。そのため、少ない量の摂取であっても、蓄積が進んでしまうのだ。

最新の研究によれば、1,650万人におよぶ人が飲んでいるアメリカの水道水に6種類のPFAS類のいずれかが含まれ、米環境保護局の基準と同等か、それを越える量に達していたという。

PFAS類についてはすでに大手企業などによる対策は始まっているが、まだすべての生産が終了したわけではない。研究者たちは必要のある時以外、この物質を使わない社会づくりが必要だと訴えている。

<参照リンク>
Study: Public water supply is unsafe for millions of Americans

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

 

 

www.eco-online.org Blog Feed

豊島区立要小学校へのSDGs出前授業が記事になりました。 (水, 04 10月 2023)
>> 続きを読む

G7の広報誌で「JAPANESE ANONYMOUS HERO」としてご紹介いただきました。 (Sun, 01 Oct 2023)
>> 続きを読む

エコロジーオンライン防災トーク “ナニワ再エネ防災王” 平田賀彦理事に聞く (Wed, 06 Sep 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルのMadagascar TVでバイオガス完成記念式典が紹介されました。 (Wed, 30 Aug 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルのMidi Madagasikara紙にバイオガス完成記念式典の記事がとりあげられました。 (Wed, 30 Aug 2023)
>> 続きを読む

【牛のうんちがマダガスカルを救う!】クラファンで集まった資金を活用して3基のバイオガス設備が完成しました。 (Sun, 27 Aug 2023)
>> 続きを読む

【森のSDGs】森林クレジットの創出を通して群馬県南牧村の森づくりをサポートします。 (Wed, 23 Aug 2023)
>> 続きを読む

【どうぶつSDGs】希少動物の保全を広げるクリエイターズ・プロジェクトに猫好きで知られる“超人気歌い手・あらき”が登場! (Fri, 11 Aug 2023)
>> 続きを読む

シェアキッチン「BamBoo Share Kitchen & Shop」が誕生しました! (Thu, 10 Aug 2023)
>> 続きを読む

マダガスカル大統領のプロジェクトと連携するバイオガス施設を着工! (Fri, 04 Aug 2023)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る