アフリカの動物は私たちが守る! 立ち上がった米退役軍人たち

密猟者から没収された象牙 こうして多くの動物の命が奪われている ENOUGH Project CC BY-NC-ND 2.0
密猟者から没収された象牙 こうして多くの動物の命が奪われている ENOUGH Project CC BY-NC-ND 2.0

アフリカで密猟されるゾウやサイの被害が後を絶たない。

その地域の武装勢力が武器を手に入れるお金欲しさに密猟を繰りかえす。そのために年間25,000頭のゾウが犠牲になっているとも言われる。

犠牲になっているのは動物だけではない。昨年、密猟者たちによって殺害されたレンジャーは107人。相手が武装しているために密猟対策にも大きな危険がともなう。

武装した密猟者たちによって、ゾウやサイは絶滅してしまうかもしれない。しかし、それを止めるのも命がけだ。

そんな事態に対して立ち上がった男がいた。アメリカ海兵隊を退役した軍人ライアン・テートだ。9.11後、愛国心に駆られた多くの若者たちがアメリカ軍に入隊した。彼もその一人だった。中東地域で戦った勇者であるはずの彼らだが、退役後の当たり前の暮らしに慣れず、仕事に就くことができないものも多い。

そんな彼らの力をアフリカで行われている密猟を防ぐために使ったらどうだろう、そう考えたのがライアンだった。そうすればアフリカの動物と退役軍人たちの暮らしの両方を守ることにもつながる。

彼らは今後、自分たちの兵役体験を生かして、アフリカのレンジャーたちへ密猟者対策を指導し、逮捕した武装グループメンバーの社会復帰や農業などによる雇用確保に着手するという。

日本でも地震や津波で被災した地域に自衛隊が送り込まれたくさんの人の命を救ってきた。こうしてアメリカ兵たちが軍を離れ、紛争地域にある自然を守り、紛争の原因の一つとなる貧困をなくす活動を始めた。

人を命を奪う軍隊から、人や自然の命を守る軍隊へ。彼らの活動がどう成長していくのか。楽しみでならない。

<参照リンク>
VETERANS EMPOWERED TO PROTECT AFRICAN WILDLIFE

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

南アフリカのパークレンジャーに密猟対策の講義をするVETPAWの退役軍人たち。

www.eco-online.org Blog Feed

豊島区立要小学校へのSDGs出前授業が記事になりました。 (水, 04 10月 2023)
>> 続きを読む

G7の広報誌で「JAPANESE ANONYMOUS HERO」としてご紹介いただきました。 (Sun, 01 Oct 2023)
>> 続きを読む

エコロジーオンライン防災トーク “ナニワ再エネ防災王” 平田賀彦理事に聞く (Wed, 06 Sep 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルのMadagascar TVでバイオガス完成記念式典が紹介されました。 (Wed, 30 Aug 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルのMidi Madagasikara紙にバイオガス完成記念式典の記事がとりあげられました。 (Wed, 30 Aug 2023)
>> 続きを読む

【牛のうんちがマダガスカルを救う!】クラファンで集まった資金を活用して3基のバイオガス設備が完成しました。 (Sun, 27 Aug 2023)
>> 続きを読む

【森のSDGs】森林クレジットの創出を通して群馬県南牧村の森づくりをサポートします。 (Wed, 23 Aug 2023)
>> 続きを読む

【どうぶつSDGs】希少動物の保全を広げるクリエイターズ・プロジェクトに猫好きで知られる“超人気歌い手・あらき”が登場! (Fri, 11 Aug 2023)
>> 続きを読む

シェアキッチン「BamBoo Share Kitchen & Shop」が誕生しました! (Thu, 10 Aug 2023)
>> 続きを読む

マダガスカル大統領のプロジェクトと連携するバイオガス施設を着工! (Fri, 04 Aug 2023)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る