
4月24日、エコロジーオンライン理事長の上岡裕が栃木市立千塚小学校で5,6年生対象に環境のお話をしてきました。
ポテトチップスが食べられなくなるかも。。。
そんな身近な話題から気候変動、地球温暖化の説明が始まり、その原因、対策へと話は進みました。大人にとっても少し曖昧だった問題が、わかりやすい解説で腑に落ち、先生方からも好評をいただきました。
その後、上岡が3月にマダガスカルを訪問した時の写真と、日本の森の写真を見くらべながら、それぞれの問題を子どもでもわかるようにやさしく解説して、今後何をしていけばよいのかなど具体的な話をしました。
小学生向けの環境のお話をさせていただく機会をいただき、上岡は数日悩んでおりましたが、子どもたちも熱心に話を聞いてメモをとってくれたので、心に自然を守る気持ちの種を植えることができたのではないかと思っています。
昨日の子どもたちが帰宅したときに、
「マダガスカルのお金の名前って知ってる?」
「マダガスカルの小学校は給食を含めて、いくらで通えるか知ってる?」
「マダガスカルの人は日本人の何倍のお米を食べるか知ってる?」
と、おうちの方を質問攻めしている姿を想像して、微笑むスタッフであります。
<参照リンク>
4月24日 環境や世界の問題について話を聞きました 栃木市立千塚小学校
文 / エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
【牛のうんちがマダガスカルを救う!】バイオガスの設置が順調に進んでいます。 (月, 20 3月 2023)>> 続きを読む
視察マッチングプラットフォーム「Shisaly」でご紹介いただきました。 (Mon, 06 Mar 2023)
>> 続きを読む
【ラジオミライ】バイオガスのクラウドファンディングをご紹介しました。 (Wed, 01 Mar 2023)
>> 続きを読む
「第三回 海野宿のこれからを考える」開催のお知らせ (Wed, 01 Mar 2023)
>> 続きを読む
「itteki」のご支援を受けてプロボノ事業が始まります。 (Wed, 22 Feb 2023)
>> 続きを読む
地方創生×Web3.0のセミナーをサポートしました。 (Mon, 20 Feb 2023)
>> 続きを読む
「自伐型林業研修会 in 栃木」を開催します。 (Thu, 16 Feb 2023)
>> 続きを読む
岸和田市役所でVR体験会を実施 (Mon, 13 Feb 2023)
>> 続きを読む
「第二回 海野宿のこれからを考える」開催のお知らせ (Mon, 30 Jan 2023)
>> 続きを読む
岸和田市とのSDGs協働が始まっています。 (Sun, 22 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください