
人間が食べる穀物のうち、カーボンフットプリントが最も大きいのはコメだという。水田の底にある泥からは、温室効果が二酸化炭素の30倍近いメタンが発生しやすいからだ。この問題を解決する意外な方法が、このほど見つかった。鍵を握るのは水田に投入される魚だ。
私は、若き環境活動家グレタ・トゥンベリの支持者だ。ただ、持続可能な食について、少し異なる考えがある。
2019年のノーベル平和賞では最有力候補だった。米タイム誌の「今年の人」にも選ばれた。少なくともKポップグループのメンバー以外ではおそらく、世界で最も有名な17歳だろう。スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリだ。
私たちは、気候変動や持続可能エネルギーに対する彼女の考え方を知っている。(排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量である)カーボンニュートラルな輸送手段についてもだ(飛行機を避けてヨットで大西洋を渡ったことが話題を集めた)。そして、ドナルド・トランプ米大統領への立場も然り(ファンではない)。
本日のニュースは以下です。
コロナ後に目指す「グリーンリカバリー」
水田での稲作は地球温暖化を促進するが、魚を育てれば問題が解決する:米国のNPOが実証
グレタ・トゥンベリの支持者として、「ヴィーガンより前向きな方法」を提案する
コロナ後の経済再生は脱炭素で
カッコいいだけの時代は終わった! “ファッション”と“環境”は融合するのか?
www.eco-online.org Blog Feed
バイオマス発電、土佐材、気候変動を軽視した幹部・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/24) (火, 24 5月 2022)>> 続きを読む
国産原木、タベモノガタリ、謎のサル・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/23) (Mon, 23 May 2022)
>> 続きを読む
水中ゴミ拾い、かるがるまな板、丈夫で強そう・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/20) (Fri, 20 May 2022)
>> 続きを読む
落ちないキャップ、デジタル人民元、竜のウロコ・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/19) (Thu, 19 May 2022)
>> 続きを読む
「ゼロ」インキ、斗々屋、国産木材切り替えに補助・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/18) (Wed, 18 May 2022)
>> 続きを読む
名画になった海、「ZZZ」始動、漁への影響・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/17) (Tue, 17 May 2022)
>> 続きを読む
次善の策、北海道の植林、自然が気に入ったのに・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/13) (Fri, 13 May 2022)
>> 続きを読む
大量の流木、プラスチックスプーンもらわない、伸び率123%・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/12) (Thu, 12 May 2022)
>> 続きを読む
使い捨て手袋、再び自動車用ガラスに、若者が突き上げて・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/11) (Wed, 11 May 2022)
>> 続きを読む
国産ヒノキふんだん、ペットボトル回収機、きちんと説明せよ・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/5/10) (Tue, 10 May 2022)
>> 続きを読む
コメントをお書きください