
徳島文理大学短期大学部生活科学科食物専攻・長尾久美子准教授の栄養学各論実習では、平成27年からシカ肉の有効活用に取り組んでいる。その一環としてこのたび、学生が学内でシカ肉を丸ごと一頭解体する授業を実施。これは食物系の学科では全国でも珍しい調理実習であり、SDGs、エシカル消費、フードロスなどへの理解にもつながる授業となっている。
「せとものダンボール」は、瀬戸市の地域PR&環境に配慮した、せとやき専用のご当地段ボールとして開発しました。
瀬戸焼の廃材からつくった紙を使い、瀬戸焼の器を感じさせるパッケージデザイン、瀬戸焼を梱包するために特化した構造でできています。
愛知県瀬戸市の段ボールメーカー「マルイチ」は、これまで段ボール箱の製造や段ボール製の緩衝材の設計、開発などを主に行ってきました。今回、瀬戸市の企業アンバサダーへの参加をきっかけに、せとものを梱包することに特化した構造・材質・デザインの段ボールを開発しました。
本日のニュースは以下です。
名駅に食品ロス削減目的の無人販売機 やむなく廃棄される商品を値引き販売
徳島文理大学短期大学部がシカ肉の一頭解体実習を実施 -- SDGs実践授業の一環、エシカル消費とジビエに対する理解を深める
2分で分かる「カーボンオフセット」
日本の太陽光発電コストが世界で圧倒的に高い訳
陶器のサーキュラーエコノミー。瀬戸焼の廃材から作られた「せとものダンボール」を提供開始
www.eco-online.org Blog Feed
フレキシブルなソファ、施設園芸、13基の商業運転・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/2/1) (水, 01 2月 2023)>> 続きを読む
不正閲覧、賞味期限240日、南極の温暖化・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/31) (Tue, 31 Jan 2023)
>> 続きを読む
燃料用の木、ナイル川のプラごみ、タッパーを持参して・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/30) (Mon, 30 Jan 2023)
>> 続きを読む
3~9割安く、ライスレジン(R)、人類滅亡まで過去最短・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/27) (Fri, 27 Jan 2023)
>> 続きを読む
...サトウキビ!、ビリー・アイリッシュと8人の活動家たち、「90秒」・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/26) (Thu, 26 Jan 2023)
>> 続きを読む
ブタの糞尿、自由の女神よりも高い、世界6位・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/25) (Wed, 25 Jan 2023)
>> 続きを読む
SDGs債、チャールズ国王、カキ&サケ&スルメイカ・・・ 本日のエコニュースまとめ(2023/1/23) (Mon, 23 Jan 2023)
>> 続きを読む
オゾン層数十年後には回復、トップエグゼクティブ、鈴鹿店・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/1/19) (Thu, 19 Jan 2023)
>> 続きを読む
マラリア感染増、hakken、木材を燃やして暖をとる人々・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/1/18) (Wed, 18 Jan 2023)
>> 続きを読む
フランス人のゴミ問題、太陽光と地熱の限界、OKARAちんすこう・・・ 本日のエコニュースまとめ(2022/1/17) (Tue, 17 Jan 2023)
>> 続きを読む
コメントをお書きください