
今回のSDGs講演会は生徒向けと先生向けの二本立てでした。
まず初めに5年生10人にマダガスカルの状況をスライドを見てもらいながらSDGsの一丁目一番地になる「貧困や飢餓」のお話をしました。
特にマダガスカルの学校の月謝が80円、1日頑張って石を砕いて150円しかもらえない事など、お金の価値については特に驚いた様子。
国が違うとお金の価値も変わることを少しわかってもらえたと思います。
壬生北小学校は、2018年に「みどりの奨励賞」を受賞しました。学校のすぐ裏にある学習林の活用や自然環境の保護といった特色ある環境教育を児童一丸となり推進してきた学校です。
酸素を作り出してくれて、様々な役割をしてくれる森林についてもお話ししました。
木が無くなりハゲ山になっているマダガスカル の山。壬生北小学校の裏には山があり、とても恵まれた場所であることを確認してもらいました。

その後、教職員の皆さんにSDGsについてのセミナーを行いました。
SDGsが作られたプロセスからポイントを説明し、ESDはSDGsの目標を達成するための大きな実施手段となることをお話ししました。
校長先生からは、よく言われる教育とESDの違いについて。答を教えるだけでなく、問題を自分事とし自分で考え、自分なりの答えを出すのがESDだという事がよくわかった。
我が校の先生方が日頃から行っていることが良い方法である事が確認できて良かった。と感想をいただきました。

様々な問題が起きた時に、大人たちは、もうダメかもしれないと思いがちですが、子どもたちは自分なりの解を探します。
1人でも多くの子どもたちが深く広い智恵を持ってこれからの地球と生きていけますように。
レポート:エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
宇都宮大学 髙橋若菜教授&ラース博士 スペシャルインタビュー! (3/3) (土, 21 6月 2025)>> 続きを読む
宇都宮大学 髙橋若菜教授&ラース博士 スペシャルインタビュー! (2/3) (Sat, 21 Jun 2025)
>> 続きを読む
宇都宮大学 髙橋若菜教授&ラース博士 スペシャルインタビュー! (1/3) (Wed, 18 Jun 2025)
>> 続きを読む
「故郷は地球」25周年記念 上岡理事長スペシャルインタビュー (3/3) (Thu, 08 May 2025)
>> 続きを読む
大学生にもできる国際協力。フェリス女学院大学の国際協力団体 「Keep The Smile」のwebができました (Wed, 07 May 2025)
>> 続きを読む
「故郷は地球」25周年記念 上岡理事長スペシャルインタビュー (2/3) (Thu, 01 May 2025)
>> 続きを読む
「故郷は地球」25周年記念 上岡理事長スペシャルインタビュー (1/3) (Tue, 15 Apr 2025)
>> 続きを読む
8月4日、浜松にて「国連を支える世界こども未来会議」ワークショップが開催されました! (Sat, 10 Aug 2024)
>> 続きを読む
【普通の人のSDGs入門】あなたはすでにSDGsに貢献している。 (Wed, 06 Dec 2023)
>> 続きを読む
【普通の人のSDGs入門】共創・協働で生まれる豊かなSDGs社会 (Fri, 01 Dec 2023)
>> 続きを読む