· 

市民の正常性バイアスをどう打ち破るか 気候被害対策市民会議2018が終了

10月7日、佐野市役所市民活動スペースにて、エコロジーオンラインとCOOL CHOICE 30 SANO事務局が共催する「気候被害対策市民会議2018」が開催された。

エコロジーオンラインの上岡理事長が、地球温暖化のメカニズム、温暖化への適応、マダガスカルでの「緩和」と「適応」の事業を紹介。大和田事務局長からは、地域での「緩和」の取り組みであるCOOL CHOICE 30 SANOの説明があった。

今回の市民会議は佐野市役所の危機管理課と協働。地球温暖化によって起こる異常気象に適応するため「これだけは知っておくべき防災の心得」と題し、防災係の篠原主査にお話をいただいた。

佐野市の防災体制、市民向けの意識向上の取り組み紹介に続き、人間が大災害などの未経験な事態に遭遇した場合に現れる「正常性バイアス」によって逃げ遅れるなどの事態が生じることが紹介された。

これまでも多くの警告がなされてきた地球温暖化だが、多くの人たちが「私は大丈夫」と考える「正常性バイアス」によって、すでに脳の機能が麻痺している可能性も否定できない。

これからも地球温暖化の「緩和」と「適応」をテーマに地道にセミナーを実施していこうと思う。

エコロジーオンライン事務局

www.eco-online.org Blog Feed

今日から新たなるミッション!失語症でも大丈夫 (金, 01 8月 2025)
>> 続きを読む

失語症支援と共創の新たなステージへ 〜自然、テクノロジー、当事者の力で創るインクルーシブな社会〜 (Thu, 31 Jul 2025)
>> 続きを読む

第13回 全国省エネミーティング in 栃木に参加します。 (Mon, 14 Jul 2025)
>> 続きを読む

進むプラスチック汚染!鳥類の肺からマイクロプラスチックを初検出 (Mon, 14 Jul 2025)
>> 続きを読む

アフリカ最大の昆虫「ゴライアスオオツノハナムグリ」に忍び寄る危機 (Mon, 14 Jul 2025)
>> 続きを読む

熱波に襲われたEU 気候変動で死者数が3倍に! (Sun, 13 Jul 2025)
>> 続きを読む

急激な気候変動が森林の未来を奪う!樹木の移動が危機的に (Thu, 10 Jul 2025)
>> 続きを読む

【ATENOTE×関根史織】インタビューが公開されました! (Wed, 09 Jul 2025)
>> 続きを読む

【あちこちオンライン】木と生きる若い匠、山井忍 (Mon, 07 Jul 2025)
>> 続きを読む

自分の手で切り開いた、共感と協働の自伐型里山作り 里山エネルギープロデューサー、田中浩唯の挑戦 (Sun, 06 Jul 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る