
5月29日、宇都宮大学にて宇都宮大学多文化公共圏フォーラム第3回「気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性」が開催されます。
講演者はLars博士と髙橋教授です。
エネルギーと気候危機について、専門家のお二方から興味深いお話を聞くことができる貴重な機会となっております。
皆さま、奮ってご参加ください!
後日、髙橋教授とLars博士へのインタビュー記事も公開予定ですのでお楽しみに!
5月29日、宇都宮大学にて宇都宮大学多文化公共圏フォーラム第3回「気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性」が開催されます。
講演者はLars博士と髙橋教授です。
エネルギーと気候危機について、専門家のお二方から興味深いお話を聞くことができる貴重な機会となっております。
皆さま、奮ってご参加ください!
後日、髙橋教授とLars博士へのインタビュー記事も公開予定ですのでお楽しみに!
エコロジーオンラインとは?
東日本大震災から14年、再生可能エネルギーを普及しながら地域に雇用をつくり、福島から復興メッセージを届けてきた須賀川瓦斯が再生可能エネルギー100%の「再エネプラン」の提供を始めました。エコロジーオンラインはこれからも自前の太陽光発電と福島生まれの再生可能エネルギー100%の電力でカーボンネガティブな運営を続けます。
EOL23年の歩みが単行本になりました。
<広告リンク>
次世代のコンテナ活用ピースノート