6月22日、間伐・間伐材利用推進ネットワーク(間伐ネット)の意見交換会を開催しました。

全国の森を元気にする間伐は、林野庁が推進している森林整備の一環であり、間伐の重要性を社会に広める間伐・間伐材利用推進ネットワークは、エコロジーオンラインが事務局として協力する今年で3年目の事業となります。

意見交換会には、林野庁の造林間伐対策室長と職員の方々、日本の森林に深く関わっていらっしゃる団体のトップの方々にご参加いただきました。

間伐ネット会長である全国森林組合連合会佐藤重芳会長のご挨拶の後、昨年度の活動内容と決算のご報告、そして今年度の活動計画と予算案をご提案しました。

今年度は、例年のコンクール開催に加え、昨年女子美術大学の学生の皆さんに考えていただいたキャラクターを使った「マルタン切り株椅子」のクラウドファンディングを企画しています。

間伐材を使った可愛い商品を職人の方に製作していただくのですが、間伐材という名前を広く一般の方々に知っていただく事と森林の整備事業の活性化の1つにしてもらうことが目的です。

和やかな雰囲気で意見交換会は終了し、場所を変えての交流会は賑やかで笑い声が絶えず、事業をお受けして3年目。間伐ネット会員の皆様との信頼関係が築けていることを確信しました。

「とにかく間伐は良い事だっていう事をアピールしてほしい。」とのご依頼を受けましたので、「間伐」という言葉をもっと一般の方に広げるお手伝いができるよう、今年度も頑張ります。

文 / エコロジーオンライン事務局 

www.eco-online.org Blog Feed

インクルーシブ通信(2025/6/4〜6/12) (木, 12 6月 2025)
>> 続きを読む

ソーシャルメディアが野生生物保護の新たな原動力に (Tue, 10 Jun 2025)
>> 続きを読む

EOLがクラファンを行ったマダガスカルのバイオガス装置がテレビで紹介されました! (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

フクロオオカミの復活は希望か、それともパンドラの箱か? (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

気候変動で地球の色が変わる? (Wed, 04 Jun 2025)
>> 続きを読む

【ATENOTE×佐藤タイジ】インタビュー記事が公開されました (Mon, 02 Jun 2025)
>> 続きを読む

【あちこちオンライン】美活セラピストのyumikoです。 (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む

農業用灌漑システム「ウィッキングベッド」Wikipedia日本語ページを作成しました (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む

SDGs時代の切り札!上岡裕が企業・地域のためのアドバイザーに! (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む

【宇都宮大学イベント】気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性 (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る