· 

フェリス女学院大学 現場を学ぶ勉強会

横浜市にあるフェリス女学院大学とマダガスカルをつなぎ、オンラインによる勉強会を行いました。

国際協力団体Keep the smile(キープ・ザ・スマイル)に所属し、フェアトレード品を扱う等の活動を行う学生や、栄養と子どもの成長の関係に興味をもつ学生等が参加してくれました。

モノの売買にあたり、買う側は安いものを求めがちですが、実はこれには様々な問題が潜んでいる可能性があります。強制労働、児童労働、エネルギー、気候変動、貧困や飢餓…複数の分野が関係します。

フェアトレードには、これらの問題を解消、あるいは、その悪影響を最小限にするため、経済、社会、環境を三本柱とする様々な基準が設定されています。さらに、フェアトレードが進むと、雇用促進や脱貧困など人権の保護にもつながります。

また、マダガスカルは人口の大幅増加に伴い、燃料需要が増大していますが、現在、住民の90%以上が薪炭を使用している状態です。これに加え、その人口を養うための焼き畑農業も盛んなため、森林減少や森林劣化が深刻になっています。

そこで、特に早生の植物や果樹などの植樹や薪炭に変わるバイオマスや太陽光発電の促進などの森林保全活動が必要です。果樹の植林は森林減少対策になるだけでなく、食料としても重宝します。ただ、収穫時期が限られるため、電化率が低いマダガスカルでは収穫後の保存法が課題になります。太陽光を利用し食物を乾燥させるソーラードライヤーの活用はその解決策のひとつです。

遠く離れた国マダガスカルの現状や森林劣化・減少に対する具体的な対策について、大変勉強になりました。

若い学生さん達が興味をもってくれるのは、嬉しい限りです。

レポート / “チーム・マダガスカル” 谷田晴菜

 

www.eco-online.org Blog Feed

<地方創生SDGs>自然いっぱいの南牧村を訪問しました。 (木, 18 5月 2023)
>> 続きを読む

女子美術大学とEOLによる産学連携キャラクター開発プロジェクトがスタート! (Wed, 10 May 2023)
>> 続きを読む

<リリース>【岸和田市公民連携事業】岸和田市×特定非営利活動法人エコロジーオンライン×学校法人女子美術大学 (Mon, 08 May 2023)
>> 続きを読む

コラボさん、こんにちは!春の那須どうぶつ王国レポート (Wed, 12 Apr 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルに4基目のバイオガス施設が完成! (Mon, 10 Apr 2023)
>> 続きを読む

【リリース】「ミュージックメモリー~音楽のSDGs~」SDGsの啓発番組がこの春リニューアル! (Fri, 07 Apr 2023)
>> 続きを読む

【リリース】マダガスカル支援のためのワオキツネザルNFTアートを販売します。 (Wed, 05 Apr 2023)
>> 続きを読む

【牛のうんちがマダガスカルを救う!】バイオガスの設置が順調に進んでいます。 (Mon, 20 Mar 2023)
>> 続きを読む

視察マッチングプラットフォーム「Shisaly」でご紹介いただきました。 (Mon, 06 Mar 2023)
>> 続きを読む

【ラジオミライ】バイオガスのクラウドファンディングをご紹介しました。 (Wed, 01 Mar 2023)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る