
4月24日、Google Meetを活用して「アクション!SDGs ステークホルダー会議」を開催しました。
この会議は、幅広いステークホルダーの皆さんにお集まりいただき、エコロジーオンラインのSDGsの取り組みについてレビューをしていただく機会となります。
第一回目は3人の方が参加され、エコロジーオンラインの取り組みについての説明後、フリーディスカッションとなりました。
ディスカッションでは、大阪と広島にお住いの方、太陽光発電に書かわるNPOの方と経済、環境、社会をテーマとした情報交換となりました。
<出されたご意見>
・大阪はラジオが聞けない。
・緑化製品やリサイクル可能な製品を作っているが工場からのCO2排出などのグループ全体の数値が出せないため、SDGsを打ち出せない。
・インバウンドのツアーを手がけているが、コロナのために事業の再構築が迫られている。
・ラジオはエコロジーオンラインの活動をアピールする場。パートナーを増やすことにつながると思う。
・NPOとして行政と事業を行なってきたが、コロナで予算が回らなくなり仕事が来なくなっている。
それぞれの打開策について会議のなかで意見交換をしました。毎週Clubhouseで実施している「EOLオープンハウス」の場などでも継続してディスカッションを進めて行きます。
エコロジーオンラインでは引き続きステークホルダーの皆さんのご意見を参考にSDGsの取り組みを進めてまいります。
次の開催は7月31日14時~になります。
ステークホルダーの皆様のご参加をお待ちしています。
エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
「第二回 海野宿のこれからを考える」開催のお知らせ (月, 30 1月 2023)>> 続きを読む
岸和田市とのSDGs協働が始まっています。 (Sun, 22 Jan 2023)
>> 続きを読む
<生物多様性と人類の危機>受粉障害による早期死亡 世界で約427,000人が犠牲に! (Tue, 10 Jan 2023)
>> 続きを読む
『YOIHI PROJECT 』 始動! 第一弾作品は“超循環社会”江戸を描いた青春群像「せかいのおきく」 (Fri, 16 Dec 2022)
>> 続きを読む
<牛のうんちがマダガスカルを救う!>クラウドファンディングが100万円を突破しました! (Mon, 12 Dec 2022)
>> 続きを読む
ベランダから地球へ From your Balcony to the Earth (Sat, 19 Nov 2022)
>> 続きを読む
大崎町リサイクル現場レポート (2022年10月20日〜21日) (Tue, 01 Nov 2022)
>> 続きを読む
飛駒の地方創生をキャンピングカーユーザーと考える「飛駒RVキャンプ」を実施しました。 (Mon, 24 Oct 2022)
>> 続きを読む
10月28日『ウンチク/うんこが地球を救う』が公開されます! (Sun, 23 Oct 2022)
>> 続きを読む
<牛のうんちがマダガスカルを救う!>アンチラベ中田里穂さんとつなぐ現地生トーク (Sun, 16 Oct 2022)
>> 続きを読む