EOLキッズ :: 環境教育総合学習サイト
EOLキッズではまんが・イラストなどを使ってわかりやすく地球の問題をつたえていきます。
Stop! 絶滅きぐ
EOLキッズニュース
2020年
2月
13日
木
【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに!

クルマを活用したヨーロッパの調査で昆虫の数が大きく減少していることがわかった。
1997年から2017年までの夏の時期にデンマークの田舎でクルマのフロントグラスに衝突する昆虫の量は8割に数を減らした。
同様にそれらの虫をエサとするツバメやイワツバメなどの数も減少したのだという。
昨年、イギリスのケント州で行われた調査によれば、クルマのナンバープレートにぶつかった死んだ昆虫の数は2004年にくらべて50%も減っていることがわかった。なかにはほとんど何の痕跡のないナンバープレートもあったことが調査に関わった人を驚かせたという。
同様の結果は水生昆虫に対するドイツの調査でも明らかになっている。
気候変動しか影響を与えていない自然保護地域にある河川を対象に1969年から2010年にかけて調査した結果、81.6%水生昆虫の減少が見られたという。その間に変化したのは1.88℃上昇した水温だけだった。
農作物の収穫の3/4の受粉を担うのは昆虫だ。昆虫が減少することで自然の生態系に危機的な崩壊をもたらす可能性は否定できない。
専門家は昆虫の減少の背後にあるのは気候変動、生息環境の破壊、生息環境の分断、化学物質汚染の4本柱だと指摘する。彼らの絶滅を防ぐためにはこうした障害をとりのぞいた環境を増やす以外に方法はない。
この調査はヨーロッパを中心にしたものだが、それ以外の地域でも同じような減少が起きている可能性が高い。
それを明らかにするためにもさらなる調査が必要になるだろう。
<参照リンク>
Car ‘splatometer’ tests reveal huge decline in number of insects
翻訳・文 / エコロジーオンライン編集部
がんばれ!地球マン
2020年
4月
28日
火
がんばれ!地球マン その117 マダガスカル編3
さく つやまあきひこ

前へ | 次へ
がんばれ!地球マンを描いたつやまあきひこ先生の「♪現代日本のイノシシ・シカ大問題♪」は鳥獣の保護管理の内容をやさしく解説した冊子です。学校での環境学習や地域での説明会などにご利用ください。
みんなで見つける自然通信
2016年
5月
27日
金
日本の自然を味わう 湿原、そのふしぎな世界

湿原、そのふしぎな世界
陸地でもなく、川や湖でもないふしぎな場所、湿原。そこには、湿原でしか見られないさまざまな植物が生え、虫や魚、鳥などが数多くくらし、四季折々の美しさをつくり上げています。本格的な秋を迎えるこれからのシーズン、木々の紅葉に勝るとも劣らない、眼下に広がる湿原の紅葉もすてきですよ。


湿原て何だろう?
ミズバショウが咲く広大な湿原の風景を見たことがありますか? 湿原とは文字どおり湿った野原。土全体が巨大なスポンジのように川の水やわき水をため、春から夏にかけて、ミズバショウをはじめ、ワタスゲやヒメシャクナゲなどのかわいい花々を一面に咲かせます。そして、トンボやチョウなどの昆虫、池や川に住む魚、それらをえさにするさまざまな鳥たちが四季を通じて訪れる自然の宝庫になっているのです。
マダガスカルの子どもたちと手がける森づくり
2020年
5月
01日
金
都市封鎖のマダガスカルからレポートが届きました。

エコロジーオンライン読者の皆さま、こんにちは。
マダガスカルで里山エネルギー活動を担当している浅川です。
昨夜(4月19日)ラジョエリナ大統領から首都のアンタナナリボ、トアマシナ及びフィアナランソアのコロナの状況及び対策などが発表されました。
途上国のコロナ対策を知る参考になると思いますので簡単に記しておきます。
2020年
2月
29日
土
マダガスカル植林大作戦が現地テレビで紹介されました!

エコロジーオンライン「里山エネルギープロジェクト」と現地NGOマダガスカルみらいが共同で手がけるマダガスカル植林大作戦の様子が現地のテレビで紹介されました。
マダガスカル植林大作戦の詳しい内容についてはこちらをご確認ください。
2020年
2月
23日
日
「マダガスカル児童絵画展2020春」を実施しています!

里山エネルギースクールをとして活動するサカイ市のロバソア小学校の児童たちが日本からの支援に感謝して絵を描いてくれました。
3月末までコンクールを実施します。
よく描けていると思う絵に「いいね!」をお願いします。
2020年
2月
17日
月
マダガスカルの植林活動への寄付で「マダガスカル みらい」のCDを一枚進呈!

昨年夏、マダガスカルで森づくり活動を支援するために、クラウドファンディングを通して「マダガスカル みらい ~森の歌をみんなで歌って踊ろう!~」という楽曲を制作しました。
このたび、ダレシアのみなさんの協力で立派なCDが仕上がってきました。
EOLキッズからうまれたカワイイキャラクター“ヤマネのナノ”

ヤマネのナノは森にすんでいます。ある日「町には大きなお星さまがたくさんあり、宝石箱のようにキラキラ輝いている」と知り、どうしても町に行ってみたくなりました。車にひかれそうになったり、人間に踏みつけられそうになるナノ。助けてくれたのは、町のねずみでした。
「町のお星さまのことが知りたくて一人で来た」と話すナノに、町のねずみが教えてくれたのは、人間のくらしでした。ナノが見た「町のお星さま」は、人間の生活に大切な「あかり」だったのです。
巻末では「太陽」「風力」「水力」「地熱」「バイオ」エネルギーについて、さらに詳しく子どもにわかりやすく解説します。