
史上最も暑かった1月に続き、2月もその記録を塗りかえそうだ。あるデータによると2月の平均気温は1.15℃から1.4℃の幅を持って上昇したらしく、パリ協定で努力目標とされた1.5℃はもう目前。
3月に入っても高温は変わらない。なんと3月2日、北半球の平均気温が産業革命前にくらべて2℃上昇していたという。北半球、それもわずか1日のことだが、気象学者たちが危険水域と認める2℃に到達してしまったわけだ。
昨年から今年にかけての異常高温には、ペルー沖の海水温が上昇するエルニーニョ現象が深く関係するという話もある。だが、多くの研究によれば、エルニーニョ現象によって上昇したと考えられるのはわずか0.1℃未満。今回の気温の上昇は人為的影響と考える以外に説明はできない。
その年が最も暑い年となる確率は150年に一度。だが、この20年の間に1998、2005、2010、2014、2015年と記録が更新されている。異常気象が異常でなく普通になったと考えるのが妥当だ。これからどんなことが私たちを襲ってくるのか。誰も予想できる人間はいない。
<参照リンク>
Why is 2016 smashing heat records?
翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所
www.eco-online.org Blog Feed
不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)>> 続きを読む
CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む
中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む
怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む
【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む
河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む
気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む
8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む
セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む
【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む
コメントをお書きください