
恐竜が絶滅したのがおよそ6,600万年前。
その1,000万年後、現在と同じレベルでCO2が増えた新世温暖化極大(PETM)が起きる。海底のメタンハイドレートなどが融解し、温暖化ガスの大量放出があったとされている。
地球温暖化で起こる現象を予測する恰好の材料となるPETMだが、この時期に地球の平均気温は5度上昇し、海水が酸性化し、海洋生物たちに大きなダメージを与えた。
化石燃料を大量消費する現代社会は、そのPETMの時期を上回るペースでCO2の排出を続けている。そのことを明らかにしたのはアメリカの研究チームだ。ニュージャージー沖の海底の小さな海洋生物の化石を分析することで突き止めた。
国連の研究では、今世紀中に気温上昇が4.8℃に達する可能性も指摘され、たび重なる異常気象だけでなく、PETMの研究から海水が酸性化してロブスターや牡蠣などが殻をつくることが難しくなると予想されている。我々に残された時間は少ない。
www.eco-online.org Blog Feed
怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (火, 14 4月 2020)>> 続きを読む
【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む
河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む
気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む
8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む
セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む
【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む
セイロン瓜のグリーンカーテンで 夏の酷暑を乗り切ろう! @sano (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む
世界に広がる子どもたちの気候ストライキ イギリスでは数千人が参加!? (Mon, 11 Feb 2019)
>> 続きを読む
北極・南極に続く第三の極「ヒンドゥークシュ」に忍び寄る危機 (Thu, 07 Feb 2019)
>> 続きを読む
コメントをお書きください