9年後、地球の気温上昇は1.5℃を超える!?

多くの生命を奪う気候変動は絶対に止めないといけない。therapysessions / CC BY 2.0
多くの生命を奪う気候変動は絶対に止めないといけない。therapysessions / CC BY 2.0

パリ協定では世界的な平均気温の上昇を産業革命前にくらべて1.5℃に抑える努力をすることが決まった。

だが、9年後にはその1.5℃を超えてしまう可能性がある。

そんな研究結果が8日、the journal Geophysical Research Lettersに発表された。

研究者たちによれば、地球を冷却する効果がある火山の噴火などがなければ、2029年までに1.5℃という数値は超えてしまうという。

その時期の到来に大きな影響を与えるのがIPO(太平洋数十年規模変動)だ。

IPOは10年を超えて太平洋に起こる気象現象。1998年から10年にわたって小康状態にあった温暖化の原因になったと言われる。IPOがマイナスな状態にあれば温暖化は停滞し、プラスな状態になると温暖化が加速する。

昨年、世界の平均気温が3年連続で史上最高を記録したことから、IPOはプラスに転換しようとしているか、転換したと考えられる。そのため、今後10年~20年は気温の高い状態が続くことが予想される。研究者たちの予想通りであるとするなら、9年後の2026年に1.5℃を超える可能性がある。

気温上昇が2℃を超えると、熱波、干ばつ、洪水、台風の頻度が増し、海水面も上昇する。1.5℃を超えると南極やグリーンランドなどの陸地の氷が融け、海水面の上昇を抑えることができなくなる。パリ協定が1.5℃の努力目標にこだわったのにはこんな背景がある。

ここ日本でも5月だというのに夏のような気温が続いている。私たちに残された時間はあまりに少ない。

<参照リンク>

<速報>世界の平均気温が3年連続で史上最高を記録! NOAAが発表
Earth could hit 1.5 degrees of global warming in just nine years, scientists say
Trajectories toward the 1.5°C Paris target: Modulation by the Interdecadal Pacific Oscillation

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

www.eco-online.org Blog Feed

不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)
>> 続きを読む

CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む

中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む

怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む

【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む

気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む

8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む

セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む

【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る