
12月19日、国連総会本会議においてESD(持続可能な開発のための教育)に関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)の後継枠組みである「ESD for 2030」が採択されました。
「ESD が質の高い教育に関する開発目標に必要不可欠な要素であり、その他の全てのSDGsの成功への鍵として、ESDは SDGsの達成に不可欠な実施手段である(a key enabler of all the other SDGs)」と決議に明記されました。
エコロジーオンラインは、地域ESD活動推進拠点として、栃木県を中心に持続可能な開発のための教育(ESD)の支援事業を実施しています。
全国のパートナー団体とともに、地域の主体として「ESD for 2030」を進め、SDGsの達成に向けて歩んでまいります。
詳しくは下記プレスリリースをご覧ください。
www.eco-online.org Blog Feed
【住宅から始めるSDGs】各地の目標達成のお手本に「とっとり健康省エネ住宅」を! (水, 10 2月 2021)>> 続きを読む
人と動物と生態系の健康を考える「ワンヘルス」の環を広げよう! (Fri, 22 Jan 2021)
>> 続きを読む
「マダガスカル支援グッズ第2弾 ベローシファカ❗️」 (Wed, 20 Jan 2021)
>> 続きを読む
【新団体設立のお知らせ!応援をお願いいたします!】 (Sun, 10 Jan 2021)
>> 続きを読む
COOL CHOICE 30 SANOのリーフレットができました。 (Wed, 06 Jan 2021)
>> 続きを読む
自転車用発電機 チャージマンの使い方をYouTubeにアップしました。 (Wed, 06 Jan 2021)
>> 続きを読む
COOL CHOICE 30 SANOの紹介ビデオが完成しました! (Wed, 16 Dec 2020)
>> 続きを読む
おしえて!リジチョー! 仙台高専キャリア講演会からの質問へのお答え (Thu, 19 Nov 2020)
>> 続きを読む
【地域ESD拠点】仙台高専の生徒向けにSDGsオンライン授業を実施 (Thu, 12 Nov 2020)
>> 続きを読む
エコロジーオンラインオープンミーティングを始めます。(中止) (Mon, 09 Nov 2020)
>> 続きを読む