
2021年9月25日に前回開催した宇都宮短期大学付属高校で実施しました。
今回は2年生を対象に会場都合もあり上岡会場と吉田会場に分かれて。2年生は昨年上岡理事長がSDGsについてのレクチャーをしているので今回はおさらい程度の話とメインはワークショップを内容は同じく未来工房方式です。
各グループでの作業風景を見ていると一つの特徴がありました。それはこちらが特に教えたわけでもないのに“環境に優しい”を第一番目の条件として考えている班がほとんどでした。
前回1年生の時も同じでしたのでこれは一つのセオリーとしてとらまえ、次回実施機会があれば予めのフローチャートは示した方が、その分具体的思考時間が増えるので結果的に内容も充実したものになるなと感じました。
こうしてSDGsが何か別の世界のものではなく、一人一人のジブンゴトとして具体的に考えることが最も効果的な授業なんだろうなと改めて思いました。
報告/NPO法人ソーラーシティ・ジャパン 吉田登志幸
www.eco-online.org Blog Feed
横浜で開催された映画イベント「くじらの鼻水大作戦⁉️」に参加してきました。 (月, 16 5月 2022)>> 続きを読む
【コンテンツフォーケア】女子美術大学との協働授業(2022)がスタート (Thu, 12 May 2022)
>> 続きを読む
【三宅島探訪記】地球の“今”を伝えるザトウクジラの歌を聴く② (Thu, 12 May 2022)
>> 続きを読む
【ラジオミライ】大きなエフエム局になって再スタート! (Tue, 10 May 2022)
>> 続きを読む
5月のEOLはラジオ月間です。 (Sun, 01 May 2022)
>> 続きを読む
クジラの鼻水大作戦!? 5・14横浜イベント実施 (Sat, 30 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島探訪記】地球の“今”を伝えるザトウクジラの歌を聴く① (Tue, 26 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島クジラクラファン情報】FMヨコハマに三宅島からリモート出演します! (Mon, 25 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島クジラクラファン情報】海獣学者 田島木綿子(たじまゆうこ)先生にお会いしました。 (Mon, 18 Apr 2022)
>> 続きを読む
温暖化適応能力 クジラを調査へ 鼻水採取、DNAから検証 (Fri, 15 Apr 2022)
>> 続きを読む