· 

【トヨタ自動車環境活動助成レポート】マダガスカルの有機農業とバイオガスがつながる未来

アンタナナリボのバイオガス施設を見学した翌日、チェンマイ大学のサッチョン教授、エコロジーオンライン、マダガスカルミライの一行はマダガスカル国内で“パパビオ(有機農業の父)”と呼ばれるバジルさんを訪ねました。

今回の訪問は翌日に実施するエコ燃料ワークショップの内容の確認でしたが、同じフィールドで活動するタイのサッチョン教授とマダガスカルのバジルさんをつなぎ、タイとマダガスカルの交流を生み出すことも一つの目標です。

モミガラを炭化して固形化したエコ燃料の確認をするサッチョン教授、マダガスカルミライディレクター・ヘルダマンさん、バジルさん
モミガラを炭化して固形化したエコ燃料の確認をするサッチョン教授、マダガスカルミライディレクター・ヘルダマンさん、バジルさん
ミミズを活用して有機廃棄物から肥料を生み出すバジルさんの農法について意見交換。家畜の糞尿を活用したバイオガスでの連携を語りました。
ミミズを活用して有機廃棄物から肥料を生み出すバジルさんの農法について意見交換。家畜の糞尿を活用したバイオガスでの連携を語りました。
バジルさんの手によってつくられた有機質肥料を確認しながら、全国に広がった“パパビオ”のネットワークのお話を聞いています。
バジルさんの手によってつくられた有機質肥料を確認しながら、全国に広がった“パパビオ”のネットワークのお話を聞いています。
バジルさんの手がける有機農法家ネットワークとのシナジーを探るためにモデルプラントを設置することになりました。その候補となるバジルさんの妹の農場を訪ねました。
バジルさんの手がける有機農法家ネットワークとのシナジーを探るためにモデルプラントを設置することになりました。その候補となるバジルさんの妹の農場を訪ねました。

里山エネルギープロジェクト事務局

エコロジーオンラインの里山エネルギープロジェクト / Project Satoyama Energyでは、この活動を通して森を破壊しない「里山エネルギー」を広げるリーダーを育てていきます。彼らを中心に途上国において薪や炭を大量に消費する従来のエネルギースタイルからの脱却を促し、循環型エネルギーの有効性を広め、地域社会に森の再生を呼びかけていきます。

www.eco-online.org Blog Feed

マダガスカルに4基目のバイオガス施設が完成! (月, 10 4月 2023)
>> 続きを読む

【牛のうんちがマダガスカルを救う!】バイオガスの設置が順調に進んでいます。 (Mon, 20 Mar 2023)
>> 続きを読む

【ラジオミライ】バイオガスのクラウドファンディングをご紹介しました。 (Wed, 01 Mar 2023)
>> 続きを読む

<祝クラファン成立!>2/23 遂に、クラウドファンディングのバイオガス3基が着工されました! (Mon, 27 Feb 2023)
>> 続きを読む

<祝クラファン成立!>バイオガスプラント3基設置場所決定! (Sat, 04 Feb 2023)
>> 続きを読む

<祝クラファン成立!>マダガスカルから感謝のメッセージをお届けします。 (Wed, 04 Jan 2023)
>> 続きを読む

<牛のうんちがマダガスカルを救う!>クラウドファンディングが100万円を突破しました! (Mon, 12 Dec 2022)
>> 続きを読む

バイオガス設備の設置に向けた意見交換が始まりました。 (Sun, 04 Dec 2022)
>> 続きを読む

<牛のうんちがマダガスカルを救う!>バイオガスの設置候補地を視察に行ってきました。 (Tue, 22 Nov 2022)
>> 続きを読む

<牛のうんちがマダガスカルを救う!>アンチラベ中田里穂さんとつなぐ現地生トーク アーカイブ動画配信中 (Tue, 01 Nov 2022)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る