
エコロジーオンラインに掲載された記事が令和3年の明治学院大学の入試問題として採用されました。
【新型コロナウイルス】地球環境破壊が生み出す人獣共通感染症の恐怖
本記事の掲載後、東京新聞、公明新聞、共同通信で記事になり、ワンヘルスキャンペーンへとつながっていきました。
国連事務総長のアントニオ・グテーレス氏、ペシャワール会の故中村哲医師の言葉とともに紹介され、世界とのつながりを小論文として表現する問題になっています。
3年間、同大学のウェブサイトで過去問題として紹介されるほか、入試に関わる書籍などで紹介されていく予定です。
明治学院大学での学びを通して、グローバルな課題解決を目指す若者たちが、数多く巣立って行くことを期待しております。
エコロジーオンライン事務局
www.eco-online.org Blog Feed
横浜で開催された映画イベント「くじらの鼻水大作戦⁉️」に参加してきました。 (月, 16 5月 2022)>> 続きを読む
【コンテンツフォーケア】女子美術大学との協働授業(2022)がスタート (Thu, 12 May 2022)
>> 続きを読む
【三宅島探訪記】地球の“今”を伝えるザトウクジラの歌を聴く② (Thu, 12 May 2022)
>> 続きを読む
【ラジオミライ】大きなエフエム局になって再スタート! (Tue, 10 May 2022)
>> 続きを読む
5月のEOLはラジオ月間です。 (Sun, 01 May 2022)
>> 続きを読む
クジラの鼻水大作戦!? 5・14横浜イベント実施 (Sat, 30 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島探訪記】地球の“今”を伝えるザトウクジラの歌を聴く① (Tue, 26 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島クジラクラファン情報】FMヨコハマに三宅島からリモート出演します! (Mon, 25 Apr 2022)
>> 続きを読む
【三宅島クジラクラファン情報】海獣学者 田島木綿子(たじまゆうこ)先生にお会いしました。 (Mon, 18 Apr 2022)
>> 続きを読む
温暖化適応能力 クジラを調査へ 鼻水採取、DNAから検証 (Fri, 15 Apr 2022)
>> 続きを読む