· 

国連が望む米国の肉食文化の変容 持続可能な未来のために補助金の見直しを

気候危機を防止するためにも肉食に持続可能なあり方を! Photo by Rich Renomeron CC BY-NC-ND 2.0 DEED
気候危機を防止するためにも肉食に持続可能なあり方を! Photo by Rich Renomeron CC BY-NC-ND 2.0 DEED

昨年末、ドバイで開催された国連気候変動会議で(COP28)で国連食糧農業機関(FAO)が米国などの国に対して、地球温暖化対策として肉の消費を減らすことを求めた。

 

米国畜産業からの温室効果ガス(メタンや亜酸化窒素)の排出量は、運輸部門全体からの排出量を上回っている。メタンは二酸化炭素にくらべ約25倍の温室効果があると言われ、畜産業を変化させることができれば大きな効果を得ることができる。

 

だが、米国農業の基本である農業法にはこうした配慮がまったくなされていない。この法律のもと集約型の農業に補助金が注ぎ込まれ、家畜の餌となる大豆やトウモロコシなどの生産が推奨され、中西部の穀倉地帯の9割が家畜の餌やバイオ燃料をつくるための畑に変わってしまった。

 

こうした補助金によって潤うのは膨大な量の土地と水を必要とする畜産アグリビジネスだ。その結果、森林破壊、生物多様性・動物たちの生息地の喪失、抗生物質による大地や水の汚染が起こっている。

 

アメリカが変われば世界は変わる。

持続可能な社会をつくるために立ち上がる米国議員が増えることを望みたい。


<参照ウェブ>

The United Nations wants the US to eat less meat — try telling that to Congress 


翻訳・文 / エコロジーオンライン編集部

www.eco-online.org Blog Feed

気候変動で地球の色が変わる? (水, 04 6月 2025)
>> 続きを読む

森林や土壌が二酸化炭素を吸収しなくなっている?地球温暖化の加速が懸念 (Wed, 14 May 2025)
>> 続きを読む

未来に川は存在するか? 世界の河川が30年間で最速のスピードで干上がる (Mon, 12 May 2025)
>> 続きを読む

南極大陸が一面「緑」になる⁉︎ 地球温暖化で変化する生態系 (Fri, 09 May 2025)
>> 続きを読む

日本で相次ぐ山火事、背景に温暖化の影響か (Mon, 24 Mar 2025)
>> 続きを読む

気候変動とウィンタースポーツ 2060年のスキー場はどんな姿か? (Wed, 05 Mar 2025)
>> 続きを読む

気候変動と大量死――ボツワナのゾウに何が起きたのか (Fri, 24 Jan 2025)
>> 続きを読む

気候変動の法的責任を問う 国際司法裁判所が公聴会を開始 (Tue, 17 Dec 2024)
>> 続きを読む

ヨーロッパ氷河の急激な融解は、地球に何をもたらすか? (Thu, 28 Nov 2024)
>> 続きを読む

未来のチョコレートはカカオなし?持続可能な代替食品への挑戦 (Thu, 24 Oct 2024)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る