
いよいよ7月です。
昨年はこの時期、坂本龍一さんからの呼びかけもあって、自然エネルギーを活用して熊本の支援活動をしていました。
ソーラーパワートラックに小さな自然エネルギー機器を持ち込み、東北から九州に向けて走りました。その帰りに熊本の農作物をトラックに積み込んで首都圏で販売しました。
ソーラーパワートラックは太陽光発電と蓄電池を積んでいるので、熊本では電気のいらないステージトラックとして活用。にほんのうたキャラバンと連携して八代亜紀さんやビューティフルハミングバードのライブなども行いました。
*諸般の事情により、ソーラーパワートラックの派遣は中止となりました。
今年もWORLD HAPPINESS 2017に参加
エコロジーオンラインではこれまでソーラーパワートラックを活用して東日本大震災や熊本地震の支援活動をしてきました。毎回、どこかから借りてくるのも大変なので、自分が代表を務める里山エネルギー株式会社で購入することにしました。すでにいくつかのイベントにお貸ししましたが、この夏、8月6日に行われるWORLD HAPPINESS 2017のサブステージとして本格的に活用してもらうことが決まり、その準備が始まっています。
WORLD HAPPINESSでは昨年、福島・熊本の復興支援ブースを担当しましたが、今年はイベントのグリーン化を本格的に手がけられてうれしく思っています。
音楽イベントとの連携といえば、昨年、坂本さんが手がけた「commmons10 健康音楽」から、音楽と健康をつなぐとりくみも始まっています。
初めてのクラウドファンディングで二つにチャレンジ!
オトトカラダというプロジェクトですが、アメリカで始まった「Music & Memory」という認知症になった人に音楽を聞かせてあげる取り組みの日本での立ち上げを支援しています。この夏、その最初の一歩として彼らの活動を紹介した「パーソナルソング」という映画の全国上映会の実施をクラウドファンディンで呼びかけています。Campfireという会社と組んでいますが、彼らとはもう一つ、女子美術大学の学生たちが日本の森づくりのためにつくった「フォレストファミリー」というキャラクターによるモノづくりのプロジェクトも立ち上げています。
まだ、始まったばかりですが、パーソナルソングの東京、名古屋、関西での上映会の話が動き始めましたし、フォレストファミリーは全国の林業系団体も支援を受けて、日本の木を活用したかわいい商品づくりが始まっています。ぜひ、Campfireのウェブサイトをのぞいてみてください。よろしくお願いします。
『音楽で認知症をケアする活動を始めたい! 「パーソナルソング」の全国上映を開始』
『女子美大生が考えた森のキャラクターで間伐材をつかった商品をつくりたい!』
<参照リンク>
RADIO SAKAMOTO
*本記事は2017年7月2日の「RADIO SAKAMOTO」出演時に用意した原稿を再編集して作成しました。
エコロジーオンライン理事長 上岡 裕
www.eco-online.org Blog Feed
インクルーシブ通信(2025/6/4〜6/12) (木, 12 6月 2025)>> 続きを読む
ソーシャルメディアが野生生物保護の新たな原動力に (Tue, 10 Jun 2025)
>> 続きを読む
EOLがクラファンを行ったマダガスカルのバイオガス装置がテレビで紹介されました! (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む
フクロオオカミの復活は希望か、それともパンドラの箱か? (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む
気候変動で地球の色が変わる? (Wed, 04 Jun 2025)
>> 続きを読む
【ATENOTE×佐藤タイジ】インタビュー記事が公開されました (Mon, 02 Jun 2025)
>> 続きを読む
【あちこちオンライン】美活セラピストのyumikoです。 (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む
農業用灌漑システム「ウィッキングベッド」Wikipedia日本語ページを作成しました (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む
SDGs時代の切り札!上岡裕が企業・地域のためのアドバイザーに! (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む
【宇都宮大学イベント】気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性 (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む