気候変動で水が危ない! 世界で感染症が増殖

リオ五輪でも懸念された海洋汚染(写真はリオのビーチ)  carla arena CC BY-NC 2.0
リオ五輪でも懸念された海洋汚染(写真はリオのビーチ) carla arena CC BY-NC 2.0

地球の気温があがることで、汚染された水による食品汚染が進むことが、メリーランド大学のリタ・コールウェルさんらの研究で明らかになった。

海産物を生で食べたり、汚染された水を飲んだり、泳いだりすることで、コレラ菌や腸炎ビブリオなど、12ほどあるビブリオ属菌に感染することが多くなる。その結果、コレラが蔓延することも起こりうる。

1990年代まではアメリカ合衆国で確認されたビブリオ属菌による感染は平均で390件ほどだった。最近ではそれが1030件ほどにはねあがっているという。

ビブリオ属菌が繁殖するには温かい水が必要なため、アラスカでの発症例はなかった。だが、ビブリオ属菌で汚染されたカキを食べて病気を発症した事例も出てきた。

これまで気候変動とビブリオ属菌の関係性を探る研究はされてこなかった。だが、今回の研究によってその関係が明らかになったという。

海産物の生食の文化を持つ私たち日本人は特にシビアに考えておくべき情報だろう。

<参照リンク>
Study Links Global Warming to Rise in Waterborne Illnesses

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

www.eco-online.org Blog Feed

不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)
>> 続きを読む

CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む

中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む

怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む

【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む

気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む

8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む

セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む

【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る