2050年までに気温は2度上昇する! 気候学者が警告

パリ協定でも止まらない気候変動。異常気象を止める手立てはあるのか。(写真はソマリアの干ばつ)Oxfam East Africa CC BY 2.0
パリ協定でも止まらない気候変動。異常気象を止める手立てはあるのか。(写真はソマリアの干ばつ)Oxfam East Africa CC BY 2.0

「いや、困りました。世界の国々が本当に気温上昇を2℃未満に抑えようと思ったら、パリ協定のために目標として掲げた現在の取り組みを2倍3倍に引き上げる努力をしなければいけません」

そう嘆くのはIPCC(気候変動に関する政府間パネル)前議長のロバート・ワトソン博士。ロイター通信とのインタビューで地球温暖化の厳しい現状について語った。

 

昨年12月に誕生したパリ協定。成立当時は地球温暖化防止のために約200の国々が参加して決めたかつてない枠組みだと高評価だった。だが、ここに来てその実効性が危ぶまれている。

産業革命以前とくらべ、気温の上昇が2℃を超えると様々なリスクが増大する。パリ協定では長期的な目標として2℃未満を掲げ、1.5℃という野心的な目標も提案した。ところが、ワトソン博士を中心とする研究者たちがパリ協定で約束する各国の削減目標をベースに試算をすると、2030年代初頭には1.5℃を突破。2050年を待たずして2℃の上昇を達成してしまうという。

今年になって世界の平均気温はかつてない上昇を示している。日本でも東北北部に台風が上陸したり、北海道にシビアな台風被害が及ぶなどの異常気象が続く。

気候変動の被害をこれ以上ひどくしないためにも、我が国も速やかにパリ協定を批准し、削減目標の上積みに取り組みむ体制を整えるべきだ。

<参照リンク>
Global warming to breach 2C limit by 2050 unless tougher action - study

翻訳・文 / ソーシャルエコロジー研究所

www.eco-online.org Blog Feed

気候変動で地球の色が変わる? (水, 04 6月 2025)
>> 続きを読む

森林や土壌が二酸化炭素を吸収しなくなっている?地球温暖化の加速が懸念 (Wed, 14 May 2025)
>> 続きを読む

未来に川は存在するか? 世界の河川が30年間で最速のスピードで干上がる (Mon, 12 May 2025)
>> 続きを読む

南極大陸が一面「緑」になる⁉︎ 地球温暖化で変化する生態系 (Fri, 09 May 2025)
>> 続きを読む

日本で相次ぐ山火事、背景に温暖化の影響か (Mon, 24 Mar 2025)
>> 続きを読む

気候変動とウィンタースポーツ 2060年のスキー場はどんな姿か? (Wed, 05 Mar 2025)
>> 続きを読む

気候変動と大量死――ボツワナのゾウに何が起きたのか (Fri, 24 Jan 2025)
>> 続きを読む

気候変動の法的責任を問う 国際司法裁判所が公聴会を開始 (Tue, 17 Dec 2024)
>> 続きを読む

ヨーロッパ氷河の急激な融解は、地球に何をもたらすか? (Thu, 28 Nov 2024)
>> 続きを読む

未来のチョコレートはカカオなし?持続可能な代替食品への挑戦 (Thu, 24 Oct 2024)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る