Forest Good TOPICS
Forest Goodの取り組み、Forest Goodな話題のご紹介です。
2020年
7月
29日
水
令和2年度の間伐・間伐材利用コンクールの実施に関して

令和2年度の間伐・間伐材利用コンクールについては、下記の理由により、今年度は見合わせることとしました。
(1)近年、応募数が減少傾向にあり、コロナ禍においてさらなる減少が見込まれること
(2)コロナ禍にあり、表彰式や展示会など、コンクールの開催に関して安定的な運営の見通しが立たないこと
なお、次年度以降の開催については、諸状況を勘案し検討中です。
(開催に関し、お知らせする事項がありましたら、順次HPに掲載していきます)
令和2年7月29日
間伐・間伐材利用推進ネットワーク
2019年
8月
07日
水
Forest Good 2019 間伐・間伐材利用コンクールの公募を開始いたしました!

「間伐・間伐材利用で日本の森を元気に」
あなたの取組の魅力を、発信します!
間伐・間伐材利用推進ネットワークでは8月7日より、間伐・間伐材利用コンクールの募集を開始しました。
本年度は、20回目の記念すべき年ということもあり、「継続的取組部門」を設け、過去19回の受賞取組の中から、継続的かつ発展的に活動が行われている優秀な取組を表彰します。。
間伐や間伐材利用を推進されている多くの皆様のご応募をお待ちしております。
<募集概要>
募集期間 令和元年8月7日(水)~10月7日(金)*郵送の場合は必着
募集対象 3部門
① 製品づくり・利用部門
(間伐材を活用した製品の製造販売、間伐材製品を利用する取組 等)
② 間伐実践・環境教育部門
(ボランティア等による間伐実践、間伐に関係する森林教室 等)
③継続的取組部門
(本コンクールにおいて過去に受賞があった者に限ります。)
*募集の詳細、応募様式、応募先は、間伐ネットウェブサイトに掲載されておりますので、ご確認下さい。
応募要項・応募様式ダウンロードページ:間伐・間伐材利用コンクール
なお、本コンクール審査委員会により、特に優れていると認められた取組は、令和2年1月頃に開催を予定する表彰式で表彰させていただきます。
間伐・間伐材利用推進ネットワーク事務局
NPO法人 JUON(樹恩)NETWORK
(TEL:03-5307-1102 FAX:03-5307-1091)
E-mail:juon-office@univcoop.or.jp)
*昨年度と事務局及び応募先が変更となっておりますのでご注意ください。
2019年
1月
16日
水
木を切り、森を守る? 間伐材マークの愛称募集!!

エコロジーオンラインとともに、間伐・間伐材利用の推進を手がける全国森林組合連合会が現在、間伐マークの愛称を募集しています。
間伐材マークは、間伐や間伐材利用の重要性等をPRし、間伐材を用いた製品を表示する間伐材マークの適切な使用を通じて、間伐推進の普及啓発及び間伐材の利用促進と消費者の製品選択に資するもの。
全国の森の健全にするため、ステキな愛称の提案をお待ちしています!
詳しくは下記をご覧ください。
応募要項
2018年
10月
30日
火
間伐・間伐材利用コンクール受賞作品展開催

木々の成長によって混み合った森の一部を伐採することにより、森林の健全性を図る「間伐」。
しっかり手入れされた森は下草にも光が届き、多様な生物が生息することができます。土砂流出や風雪災害に強い森になることもできます。
林野庁後援で開催されている「間伐・間伐材利用コンクール」で入賞した優秀作品を展示します。
木に囲まれたECOMで木の作品をご覧ください。

2018年
10月
19日
金
間伐・間伐材利用コンクール2018受賞者発表のお知らせ

「Forest Good 2018-間伐・間伐材利用コンクール-」にご応募いただき、誠に有り難うございました。
全国から届いた多数のご応募のなかから「間伐・間伐材利用コンクール審査委員会」にて厳正なる審査を行った結果、下記の皆様の取り組みが入賞に選ばれました。ここにお知らせ致しますとともに、心からお慶び申し上げます。
各受賞者の取組、講評につきましては、こちらからご確認ください。