· 

河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』

10月26日、オランダのロッテルダムで25歳の若き起業家ボイヤン・スラットの新たなるチャレンジの発表があった。

ボイヤン・スラットと言えば、高校時代に海洋プラスチック問題を解決するためにNGOをつくった若き活動家。

グレタ・トゥーンベリにも負けない経歴を持つ彼が明らかにしたのは河川からのプラスチック流入を阻止する新兵器「インターセプター」だ。

彼が立ち上げたNGOオーシャンクリーンアップの調査によれば、世界中の100,000の河川のうち、その1%にあたる1,000の河川から約8割のプラスチックごみが海洋に流出する。

彼らは2025年の終わりまでにこの1,000の河川にインターセプターを導入するというのだ。

2015年から開発が始まったインターセプターは、ソーラーパネルで発電した電気を貯めたリチウムイオンで24時間運転を続ける。1日に50,000キロのごみを回収する能力を持ち、最適化された環境では100,000キロのごみの回収が可能だ。

すでにジャカルタ、マレーシアに導入され、次はベトナムでの導入が決まっている。

海洋でのプラスチックごみの回収にも取り組むボイヤン・スラットCEOはこのプロジェクトを次のように紹介する。

「海洋からプラスチックをとりのぞくには、すでに流出したごみの処理と、そこへの新たなる流入を防がないといけない。私たちの海洋での回収の技術とこのインターセプターをつなげれば、二つの問題を一気に解決することにつながるはずだ」

解決困難だと思われた問題を技術によって解決する若者たち。未来はいくらでも変えられる。

<参照リンク>
THE OCEAN CLEANUP UNVEILS PLAN TO ADDRESS THE MAIN SOURCE OF OCEAN PLASTIC POLLUTION: RIVERS

翻訳・文 / エコロジーオンライン編集部

インターセプターの稼働状況

ジャカルタに設置された「インターセプター」1号機

マレーシアに設置された「インターセプター」2号機

www.eco-online.org Blog Feed

ソーシャルメディアが野生生物保護の新たな原動力に (火, 10 6月 2025)
>> 続きを読む

EOLがクラファンを行ったマダガスカルのバイオガス装置がテレビで紹介されました! (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

フクロオオカミの復活は希望か、それともパンドラの箱か? (Mon, 09 Jun 2025)
>> 続きを読む

気候変動で地球の色が変わる? (Wed, 04 Jun 2025)
>> 続きを読む

【ATENOTE×佐藤タイジ】インタビュー記事が公開されました (Mon, 02 Jun 2025)
>> 続きを読む

農業用灌漑システム「ウィッキングベッド」Wikipedia日本語ページを作成しました (Thu, 29 May 2025)
>> 続きを読む

【宇都宮大学イベント】気候危機と地域からのエネルギーシフト:既存住宅への太陽光発電普及の課題と可能性 (Wed, 21 May 2025)
>> 続きを読む

森林や土壌が二酸化炭素を吸収しなくなっている?地球温暖化の加速が懸念 (Wed, 14 May 2025)
>> 続きを読む

未来に川は存在するか? 世界の河川が30年間で最速のスピードで干上がる (Mon, 12 May 2025)
>> 続きを読む

南極大陸が一面「緑」になる⁉︎ 地球温暖化で変化する生態系 (Fri, 09 May 2025)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る