· 

持続可能な社会づくりの講演・講義をオンラインで提供!

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための行動自粛で多くの事業者が苦境に立たされています。

それは私たちのようなNPO法人も変わりはありません。

多くの人が集まる場が避けられ、人の移動が制限されると、自然のなかで体験活動を提供することもできませんし、途上国に行って支援活動をすることもできません。

エコロジーオンラインに依頼されていた多くの講演、講義、イベントが中止や延期となり、次なる開催のめどが立ちません。

地域ESD活動推進拠点の活動として、全国で手がける用意をしてきた文部科学省の教育プログラム「マダガスカルと田中正造からESD・SDGsを学ぼう!」も、誰からも声をかけられることもなく、開店休業の状態に至っています。

オンライン講演・講義が当たり前となる社会に向けて!

多くの団体が苦労をするなかでSkypeやZOOMなどを活用した新しい取り組みが行われるようになりました。

当法人が「社会にやさしいキャラクターワークショップ」で協働している女子美術大学もGoogle MeetやCrassroomを活用したスタイルの模索が始まり、昨年から上岡理事長が講師をしている杉並区「杉の樹大学」もZOOMやYouTube Liveを活用した授業が始まります。

終息が見通せない新型コロナと、それに対応したオンラインの取り組みの成長を考え、エコロジーオンラインの事業においても新しいツールを様々に活用して持続していきたいと考えています。

今回のことでオンラインでの講演、講義、ミーティングなどが日本社会で当たり前のこととなるなら、地方からの発信を手がけて来たエコロジーオンラインにとっては好都合と言えるかもしれません。

20年前、全国に散らばった仲間たちと、オンラインで環境問題を語り、お互いの活動を共有しようと立ち上がったエコロジーオンライン。その原点を見直しながらポストコロナの社会づくりを一歩ずつ手がけて行こうと思います。

お困りの団体があればオンラインでの取り組みのサポートをいたしますので是非お声がけください。


オンライオンラインでSDGs・ESDの活動を再開

エコロジーオンライン理事長 上岡 裕

お問い合わせはこちらからどうぞ!

メモ: * は入力必須項目です

www.eco-online.org Blog Feed

<地方創生SDGs>自然いっぱいの南牧村を訪問しました。 (木, 18 5月 2023)
>> 続きを読む

女子美術大学とEOLによる産学連携キャラクター開発プロジェクトがスタート! (Wed, 10 May 2023)
>> 続きを読む

<リリース>【岸和田市公民連携事業】岸和田市×特定非営利活動法人エコロジーオンライン×学校法人女子美術大学 (Mon, 08 May 2023)
>> 続きを読む

コラボさん、こんにちは!春の那須どうぶつ王国レポート (Wed, 12 Apr 2023)
>> 続きを読む

マダガスカルに4基目のバイオガス施設が完成! (Mon, 10 Apr 2023)
>> 続きを読む

【リリース】「ミュージックメモリー~音楽のSDGs~」SDGsの啓発番組がこの春リニューアル! (Fri, 07 Apr 2023)
>> 続きを読む

【リリース】マダガスカル支援のためのワオキツネザルNFTアートを販売します。 (Wed, 05 Apr 2023)
>> 続きを読む

【牛のうんちがマダガスカルを救う!】バイオガスの設置が順調に進んでいます。 (Mon, 20 Mar 2023)
>> 続きを読む

視察マッチングプラットフォーム「Shisaly」でご紹介いただきました。 (Mon, 06 Mar 2023)
>> 続きを読む

【ラジオミライ】バイオガスのクラウドファンディングをご紹介しました。 (Wed, 01 Mar 2023)
>> 続きを読む

«一つ前のページへ戻る