エコロジーオンラインはこの度、地域のESDの取り組みを支援する団体として、地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)に登録されました。

ESDとは「Education for Sustainable Development」の頭文字をとった略語で、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育を表します。


当法人が、地球温暖化防止や再生可能エネルギーの普及に関わって18年が経過しました。私たちの暮らしから排出される温室効果ガスが、地球を温暖化させ、世界に異常気象をもたらし、後戻りできない状態にしてしまう。そんな未来予想とともに歩んで来ました。まさに今、そんな未来が現実化しつつあります。


私たち人間だけでなく、地球に存在するあらゆる生命が、遠い未来までその営みを続けていくためには、私たち自身が引き起こしたさまざまな問題を、自分の問題としてとらえ、一人ひとりが自分にできることを考え、実践していかなければなりません。そしてその先に、課題解決につながる価値観や行動を生み出し、持続可能な社会を創造する、そんな文明を育てていく必要があります。私たち、地域ESD拠点は、そのための学習や活動を支援していきます。


国連によるSDGs(持続可能な開発目標)の採択を受け、地域や社会の課題解決に関する学びや活動に取り組む地域や団体も多くなりました。エコロジーオンラインは今後、栃木の地域ESD拠点として、地方ESD活動支援センターと連携しながら、現場で行われる様々なESDの取り組みを応援していきます。


皆さまの地域、組織で、ESDや、SDGsの取り組みを手がける際、アドバイスやサポートが必要な場合は、エコロジーオンライン事務局までメール、電話等でお気軽にご相談ください。


<参照リンク>                                                                
ESD活動支援センター
ESD推進ネットワークの構築に向けて

                      エコロジーオンライン事務局
                                                                    TEL:0283-23-9758 FAX:0283-27-7217
                                                                    Mail:info@eco-online.org

【ESDモデルプログラム】太陽エネルギーって何だろう?~太陽の恵みが暮らしを支える・かえる

エコロジーオンラインが協力してつくった【太陽エネルギー】について学ぶESDモデルプログラムをご紹介します。

[プログラムの目標]

①近年の地球規模で起こっている変化・現象が日々の暮らしにどんな影響が出ているか理解する。 ②日常生活で自分達がどれだけのエネルギーを消費しているか気づき、どのような影響を環境に及ぼしているか理解し、どのような行動をとれば影響を抑えられるか考える態度を養う。 ③日々の暮らしを支えるエネルギーの種類を知り、その長所や短所を理解する。 ④日本のエネルギー多消費型の社会を学んだ上で、どのような行動をすれば良いのかを考える態度を養う。

[プログラムの概要]

太陽由来のエネルギーをテーマに、日々の暮らしの中にどれだけのエネルギーが必要で、暮らしを便利にしているのかを理解する。日常生活で自分たちがエネルギーを大量消費していることに気づき、それはどのような影響を環境にもたらすのか、また、どのような行動をとればその影響が抑えられるか考える態度を養う。2種のエネルギーで食材を調理し、それぞれのエネルギーの長所・短所を体験を通じて知る。日本のエネルギー多消費型の社会を学んだ上で、日常生活の中で自らが出来る行動へ結びつけていく。

太陽エネルギーって何だろう?~太陽の恵みが暮らしを支える・かえる

太陽エネルギーって何だろう?~太陽の恵みが暮らしを支える・かえる
ESD(里山エネルギー).pdf
PDFファイル 2.6 MB

地域ESD拠点ニュース

2024年

8月

10日

8月4日、浜松にて「国連を支える世界こども未来会議」ワークショップが開催されました!

続きを読む

2023年

6月

25日

SDGsを学ぶ体験講座 模擬ラジオ番組に挑戦

続きを読む

2023年

6月

09日

高校生向け「SDGsラジオワークショップ」がスタート!

続きを読む

2023年

5月

10日

女子美術大学とEOLによる産学連携キャラクター開発プロジェクトがスタート!

続きを読む

2022年

11月

02日

<クラファン支援>メタバースでザトウクジラの観察はいかが!?

続きを読む

2022年

6月

11日

宇都宮短期大学付属高校でSDGsワークショップを実施

 

6月9日、昨年に続き宇都宮短大附属高校1年の皆さん向けのSDGsセミナー&ワークショップを実施しました。

昨年同様、エコロジーオンライン上岡理事長とのダブル主演です。

ほぼ400名という大人数のため、最初のセミナーは2グループに別れて担当。その後、宇都宮から那須ロイヤルホテルへ移動してワークショップです。

続きを読む

2022年

5月

12日

【コンテンツフォーケア】女子美術大学との協働授業(2022)がスタート

5月10日、女子美術大学とエコロジーオンラインのコラボレーション授業である「プロジェクト&コラボレーション演習2022」がスタートしました。

女子美とコラボ

今年のテーマは「高性能ゴミバコの企画開発」。

続きを読む

2022年

1月

31日

マダガスカルの❝今❞を知る フェリス女学院大学 現場を学ぶ勉強会 (4)

学生団体「キープ・ザ・スマイル」もマダガスカル支援を行ってくれました。
学生団体「キープ・ザ・スマイル」もマダガスカル支援を行ってくれました。

フェリス女学院大学とマダガスカルをつないで行う「現場を学ぶ勉強会」第四回が終わりました。

今年度最終回となる今回は、マダガスカルの社会を支える産業やフランスから独立した 1960 年 代から現在までの経済状況、そして、日本との関係を学びました。 

続きを読む

2021年

11月

28日

マダガスカルのチョコレート学院『EDENIA』から生中継!フェリス女学院大学 現場を学ぶ勉強会 (3)

フェリス女学院大学とマダガスカルをつないで行う「現場を学ぶ勉強会」第三回が終わりました。

今回は、マダガスカルにあるチョコレート学院『EDENIA』から生中継で行われました。観光省や職業訓練省等も協賛している施設で、学院の名前になっている『EDENIA』は『エデンの園』の意味があります。

続きを読む

2021年

9月

28日

【地域ESD】宇都宮短期大学付属高校でSDGsワークショップを実施

2021年9月25日に前回開催した宇都宮短期大学付属高校で実施しました。

今回は2年生を対象に会場都合もあり上岡会場と吉田会場に分かれて。2年生は昨年上岡理事長がSDGsについてのレクチャーをしているので今回はおさらい程度の話とメインはワークショップを内容は同じく未来工房方式です。

 

続きを読む

2021年

6月

15日

宇都宮短期大学付属高校でSDGsワークショップを実施

2021年6月10日NPO法人エコロジーオンライン上岡理事長とともに宇都宮短期大学附属高校でSDGsに関するワークショップを行ってきました。

高校1年生約400名を対象に密を避けながら運営。大きく二班に分け、上岡さんと私がそれぞれを担当し、午前中は40分のSDGs概要解説。午後は那須ロイヤルホテルに移動して80分のワークショップを2回に分けて実施しました。

 

続きを読む

2021年

5月

22日

東京大学の当事者研究Labで気候変動の講義をしました。

5月19日、東京大学先端科学技術研究センター当事者研究Lab. 熊谷研究室でエコロジーオンライン上岡理事長が講義をしました。

障がいを持つ当事者による研究の一環で気候変動について話題を提供しました。

洪水のように押し寄せる気候変動情報との向き合い方、どのように社会を変革するか、気候変動と当事者研究の近似性などを語りました。

続きを読む

2021年

5月

11日

令和3年度 女子美協働授業がスタート

女子美術大学と協働して実施する「キャラクター開発プロジェクト」がスタートしました。

令和3年度は、九州工大と地域、ジャンル、大学の枠を超えたロボットキャラクター、エコロジーオンラインと全国のワーケーション支援のSDGsキャラクター、那須どうぶつ王国とホッキョクオオカミのキャラクターなどを協働して手がけます。

続きを読む

2020年

11月

12日

【地域ESD拠点】仙台高専の生徒向けにSDGsオンライン授業を実施

11月11日(水)、国立行政法人国立高等専門学校機構 仙台高等専門学校の4年生40人を対象に「アクション!SDGs 里山エネルギーで手がける途上国支援」と題するオンライン授業を実施しました。

栃木と仙台をZOOMでつないだ授業は、持続可能な社会の必要性、SDGsの紹介、途上国支援におけるSDGsの運用、質疑応答の4つのパートで構成され、マダガスカルでの小さなエネルギー開発による支援をご紹介しました。

続きを読む

2020年

9月

19日

佐野高校の生徒たちにマダガスカル支援・SDGs・田中正造「真の文明」を語りました。

9月18日、スーパーグローバルハイスクールとして活動する佐野高校の生徒たちにオンライン授業を行いました。

佐野高校は地域貢献から世界の社会課題解決を目指す「田中正造型」グローバルリーダーの育成を目標に掲げています。

田中正造を学び、マダガスカルでSDGs活動を実践するエコロジーオンラインはそのロールモデルとも言えるものです。

続きを読む

2020年

9月

18日

宇都宮短期大学付属高校でSDGsをテーマに講演

9月14日・15 日、宇都宮短期大学附属高校にて、理事長と事務局長の私でSDGsの講演をさせていただきました。

750人を集客する本格的な音楽ホールで蜜を避けて2日間で4回の講演。なかなかハードで中身の濃い2日間でした。

お話をいただいてから、高校一年生にどんなトピックがしっくりくるのか考え、今どんな話題が旬なのかつかみきれずに現場に入りました。

 

続きを読む

2020年

6月

20日

【ESDオンライン】女子美術大学&佐野高校オンライン授業

佐野市の活性化に貢献する「羊」がキャラクターのテーマ
佐野市の活性化に貢献する「羊」がキャラクターのテーマ

今年も女子美術大学と協働授業が始まりました。

社会課題の解決や、地域活性化、中小企業支援などをテーマに学生とキャラクターを製作するこの授業ですが、今年は「認知症予防のためのスマートスピーカー用キャラクター」と「農林業による地域活性化のキャラクター」という二つのテーマを考えてもらいます。

続きを読む

2020年

6月

08日

【地域ESD】高校生たちにオンラインで「気候変動」を講義

6月5日、アフリカ問題を考える高校生ネットワーク アフ高の皆さんから声がかかり、気候変動に関するオンライン講義をしました。

インスタグラムでの呼びかけに集まった16名の参加者とともに、講義、グループディスカッション、全体まとめと、2時間半にわたって熱い意見交換になりました。

続きを読む

2020年

5月

25日

【バーチャルESD】6月からオンライン講義が本格化します。

5月25日、日本全国で緊急事態宣言が解除され、新しい生活様式のもと、新型コロナウィルスと共生する暮らしが始まります。

エコロジーオンラインではこの機会にオンラインのコミュニケーションをメインにする体制にあらため、様々な事業への展開を始めています。

続きを読む

2020年

3月

02日

【地域ESD活動】文部科学省「学校と地域でつくる学びの未来」に掲載されました。

エコロジーオンラインが地域ESD活動推進拠点として手がけている小中高大学でのESD(持続可能な開発のための教育)授業が文部科学省「学校と地域でつくる学びの未来」のホームページに掲載されました。

文部科学省では、子供たちの豊かな学びや成長を支えるため、地域と学校がパートナーとして連携・協働することが重要だと位置づけ、国の取り組み、地域と学校が連携・協働した事例、企業・団体・大学等が学校と協働するためのツール、イベントの情報等を発信しています。

続きを読む

2020年

1月

28日

東京で田中正造とSDGsを語りました。

1月26日、東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザで、関東ESD推進ネットワーク 第3回地域フォーラム「SDGs・ESDでユースと創る未来」が開催されました。

30名を超すユース(小学生~大学生)の皆さんも含め、関東各地から120名の方々が集まり、持続可能な未来をつくるために熱い議論を交わしました。

エコロジーオンライン理事長の上岡裕も事例紹介で登壇。田中正造の存在とSDGs・ESDの関係について紹介しました。

 

続きを読む

2020年

1月

25日

1月22日 壬生町立北小学校で5年生と先生向けにSDGsセミナーを行いました。

今回のSDGs講演会は生徒向けと先生向けの二本立てでした。

まず初めに5年生10人にマダガスカルの状況をスライドを見てもらいながらSDGsの一丁目一番地になる「貧困や飢餓」のお話をしました。

特にマダガスカルの学校の月謝が80円、1日頑張って石を砕いて150円しかもらえない事など、お金の価値については特に驚いた様子。

国が違うとお金の価値も変わることを少しわかってもらえたと思います。

続きを読む

2019年

12月

27日

【地域ESD拠点】ESD for 2030が国連総会本会議で採択されました。

12月19日、国連総会本会議においてESD(持続可能な開発のための教育)に関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)の後継枠組みである「ESD for 2030」が採択されました。

「ESD が質の高い教育に関する開発目標に必要不可欠な要素であり、その他の全てのSDGsの成功への鍵として、ESDは SDGsの達成に不可欠な実施手段である(a key enabler of all the other SDGs)」と決議に明記されました。

 

続きを読む

2019年

12月

06日

エコロジーオンラインも参加して「SDGs・ESDでユースと創る未来」が開催されます。

関東ESD推進ネットワーク 第3回地域フォーラム

 「ユースとあゆむSDGs」

 ~2030年、さらにその先の未来社会を、ユースとともに考える~

関東ESDセンターが、関東エリアでESDやSDGsの推進に取り組む方が集まる機会として、年に一度フォーラムを開催しています。今年度は、ユースと一緒にSDGsの課題解決について考えます。事例発表者としてエコロジーオンライン上岡理事長も参加。ユースの皆さんと持続可能な未来について語りあいます。

皆様のお越しをお待ちしています。

 

続きを読む

2019年

9月

13日

【地域ESD活動推進拠点】小学校で「食品ロス」の授業をしました。

佐野市内の小学校5年生4組の皆さんに、食品ロスのボランティア授業を行いました。

1クラス1時間の計4時間の講義で、理事長も授業のやり方をつかみ、後半はよりわかりやすい授業になりました。

担任の先生やボランティアの方々からも、とてもわかりやすくて勉強になりました。と言ってもらえました。

続きを読む

2018年

10月

09日

市民の正常性バイアスをどう打ち破るか 気候被害対策市民会議2018が終了

10月7日、佐野市役所市民活動スペースにて、エコロジーオンラインとCOOL CHOICE 30 SANO事務局が共催する「気候被害対策市民会議2018」が開催された。

エコロジーオンラインの上岡理事長が、地球温暖化のメカニズム、温暖化への適応、マダガスカルでの「緩和」と「適応」の事業を紹介。大和田事務局長からは、地域での「緩和」の取り組みであるCOOL CHOICE 30 SANOの説明があった。

続きを読む

2018年

8月

28日

飯山林福連携推進協議会プレ会議を実施しました。

8月27日13時から、長野県飯山市で飯山林福連携推進協議会のプレ会議を実施しました。

会場となったのは100年以上の歴史を持つ「御宿 飯山館」。9月から本格的にスタートする同協議会の立ち上げのための説明会です。

飯山市での協議会設立を後押しする環境省の事業の説明、ツールとして活用されるSDGs(持続可能な開発目標)の紹介につづき、本協議会の運営についての具体的な方向性とスケジュールなどについて情報交換を行いました。

続きを読む

2018年

8月

24日

エコロジーオンラインが地域ESD活動推進拠点に!

エコロジーオンラインはこの度、地域のESDの取り組みを支援する団体として、地域ESD活動推進拠点(地域ESD拠点)に登録されました。

*ESDとは「Education for Sustainable Development」の頭文字をとった略語で、持続可能な社会づくりの担い手を育む教育を表します。

当法人が、地球温暖化防止や再生可能エネルギーの普及に関わって18年が経過しました。私たちの暮らしから排出される温室効果ガスが、地球を温暖化させ、世界に異常気象をもたらし、後戻りできない状態にしてしまう。そんな未来予想とともに歩んで来ました。まさに今、そんな未来が現実化しつつあります。

 

続きを読む

2018年

8月

23日

イオンチアーズクラブの子どもたちと佐野市役所のエネルギーの取り組みを学びました!

台風20号が接近して夕方には雨になるという予報の8月23日。イオンのお店を中心に環境を学ぶ「イオンチアーズクラブ」の子どもたちと一緒に佐野市役所に自然エネルギー見学に行ってきました。

初めに佐野市役所の環境政策課の担当者から簡単なご説明をいただき、その後、展望台から屋上へ案内してもらいました。

職員でも屋上に行った人はあまりいないとのことなので、大人の私でもワクワク。専用のパスをかざして、鍵を開けて屋上へ。

 

続きを読む

2018年

8月

10日

エコロジーオンラインが「アクション!SDGs」をスタート

2015年9月、国連サミットで「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。地球上の誰一人取り残さない(leave no one behind)ことを誓ったアジェンダには、2016年から2030年までの国際目標となる「持続可能な開発目標(SDGs)」として、17のゴール・169のターゲットが明記されました。

 

 

続きを読む

2018年

8月

09日

環境省SDGs事業がキックオフ! エコロジーオンラインは長野の林福連携事業を担当

8月7日、環境省の「持続可能な開発目標(SDGs)を活用した地域の環境課題と社会課題を同時解決するための民間活動支援事業」を受託した団体が全国から集まり、国連大学2 階 レセプション・ホールにてキックオフのイベントが行われた。

エコロジーオンラインは飯山市で里山保全に関わる仲間とともに、里山ウェルネス研究会を立ち上げ、飯山の里山をブランド化し、障がい者雇用を促進する環境と福祉の課題を同時解決する事業に2年にわたってチャレンジする。

続きを読む

2018年

7月

30日

地域からグローバルリーダーが生まれる「未来」をエコロジーオンラインがサポート

持続可能な社会を実現するためには、自分たちをとりまく課題を理解し、その課題を解決するために自分たちの足で歩み始める人材が必要です。

栃木県佐野市にある県立佐野高等学校はそうした人材を育成するスーパーグローバルハイスクールに選定され、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を図ることを目的に活動しています。

当法人では持続可能な社会をつくるために数多くの活動を実施していますが、「コンテンツフォーケア」で手がけている音楽による高齢者ケアを、高校一年生の皆さんがフィールドワークの対象として選択してくれることになりました。

続きを読む

2018年

7月

21日

佐野市城北小学校でマダガスカルの講演会をしました。

7月19日、佐野市立城北小学校の156名の5年生たちに「ごみを見れば地球が見える」と題する講演会を行いました。

マダガスカルの森林破壊の原因の一つである薪や炭の利用を、ごみになったオガクズ、モミガラ、牛糞などから生まれるエネルギーに切りかえる取り組み「チーム・マダガスカル」と地球温暖化の問題がテーマです。

続きを読む

«一つ前のページへ戻る