
昨年夏、グレタ・トゥーンベリさん(当時15歳)が、スウェーデンで始めた学生たちの気候ストライキが世界に広がっている。
グレタさんは昨年8月、スウェーデン政府が気候変動に対して適切なアクションをとっていないとして3週間にわたって国会議事堂の前で座り込みを行った。
座り込みの終了後もこの活動を続け、スウェーデン政府が気温上昇を2度未満に抑える対策を講じるまで、毎週金曜日にストライキを続けることにした。
こうした彼女の動きは、スウェーデンのみならず、イギリス、ドイツ、ベルギー、イタリア、アメリカ、スイスなど多くの国に広がり、各地でストライキが始まっている。次の大規模ストライキは2月15日の金曜日の予定だ。

こうした生徒たちの「目覚め」に頭を悩ませている人たちがいる。
学校の校長先生たちだ。
その様子を「Pupils’ climate change strike threat poses dilemma for heads(生徒たちの気候ストライキの脅威が校長先生たちのジレンマに」として英メディアのガーディアンが伝えている。
2月15日のストライキには数千人のイギリスの子どもたちが参加すると言われ、その欠席をどう扱うかを巡って学校が揺れているのだ。
そんな学校の現状をある生徒の声としてこんな風に伝えている。
「学校の休憩室の伝言板にストライキがあることを書いておいたの。そうしたら先生たちに消されて、こういうことをここに積極的に書かないで欲しいと言われたわ。もし、ストライキに参加したら、許可のない欠席として居残りをしてもらうからね!だって。でも、そのあとこんなことも言っていた。ストライキのことを口で伝えるなら問題ないよ。君の社会的な活動についてはサポートしたいんだ」
英教育技能省の広報担当に確認したところ、欠席の扱いは各学校に任せているとしながらも、特殊な事情と校長が認めた場でない限り、学期内の欠席が許されないことは明らかだという。
これから起こる気候変動の破滅的な被害を受けるのは子どもたちだ。国連のレポートによれば、それを止めるためには12年の猶予しかない。このストライキはその「特殊な事情」に当たるはずだと欠席を認めてもらう手紙のテンプレートも出回っている。
今回がイギリス初の大規模ストライキ。次に予定される3月15日はもっと大きなうねりになるのではないか、そんな予想も出ている。
イギリスの校長先生たちが頭を抱える日々はまだまだ続きそうだ。
<参照リンク>
Fridays For Future
Pupils’ climate change strike threat poses dilemma for heads
翻訳・文 / エコロジーオンライン編集部
We are growing!!!!
— YouthStrike4Climate (@Strike4Youth) 2019年2月9日
*38* cities and towns across the UK striking with us on 15th February!!!!
Want to strike but not on the list yet? Get in touch - we can support you! https://t.co/jkUbyzscHA#YouthStrike4Climate #Youth4Climate #FridaysForFuture#ClimateJustice pic.twitter.com/CNvt7ODuJQ
気候ストライキへの参加を訴える英YouthStrike4Climateのツイッター
www.eco-online.org Blog Feed
不可逆的に進む気候変動 転換点を迎えた5つの現象 (日, 11 9月 2022)>> 続きを読む
CO2の排出を今すぐ止めても溶けだした氷で27cmの海面上昇! グリーンランド (Tue, 06 Sep 2022)
>> 続きを読む
中国を襲った60年に一度の熱波は「ロックダウン」のクリーンな空がもたらした!? (Wed, 24 Aug 2022)
>> 続きを読む
怖いのは新型コロナだけじゃない! 地球温暖化で迫る生態系の崩壊 (Tue, 14 Apr 2020)
>> 続きを読む
【ヨーロッパ発】クルマを活用した調査で昆虫の数が激減していることが明らかに! (Thu, 13 Feb 2020)
>> 続きを読む
河川からのプラスチック流入を防ぐ秘密兵器現る!その名は『インターセプター』 (Mon, 28 Oct 2019)
>> 続きを読む
気候変動で危険度を増す楽園ハワイのビーチ事情 (Mon, 19 Aug 2019)
>> 続きを読む
8/7 佐野市中央公民館で講演会「地球温暖化を考える」を実施しました。 (Thu, 08 Aug 2019)
>> 続きを読む
セイロン瓜の苗が届きました。 (Mon, 13 May 2019)
>> 続きを読む
【チーム・マダガスカル】3/15〜3/25の予定でマダガスカルを訪問します。 (Sun, 10 Mar 2019)
>> 続きを読む