アクション!SDGs · 14日 12月 2022
2022/11/16Forward to 1985 energylife省エネミーティングin東京が開催されました。
本来なら2020年のオリンピックイヤーに開催される予定でしたがオリンピック同様延期になり、翌年もまだコロナが不確定要素過ぎるので見送り2019年鹿児島以来3年ぶりの開催となりました。
アクション!SDGs · 01日 11月 2022
★10月20日、鹿児島県大崎市へ初めて降り立った。
到着すると、東京よりも強い日差しの太陽が迎えてくれた。
今回、エコロジーオンラインのボスからのミッションは2つあった。
・リサイクル率日本一14回の大崎町の現場を取材してくること。
・この大崎町の素晴らしい取り組みを広めるための絵本を作ること。
まずはスムーズに現地取材をするために鹿児島空港でレンタカーを借りる。
そして、1時間かけてSDGs推進評議会の立花さんとの待ち合わせ場所の道の駅「野方あらさの」に向かう。(立花さんには2日間、自分なんかをアテンドをして頂く)とはいえ、集合場所に早く着きすぎた自分は、国連広報センターのYouTubeでも
紹介されていた場所に行きたくなり、急遽、予定のない海亀の産卵でも有名な
海沿いの「くにの松原」に向かった。
まずは、集合時間まで時間の余裕もあったので大自然の猛威から大崎町の町や農地を守る「くにの松原」へ
アクション!SDGs · 11日 10月 2022
上岡理事長がこどもたちにもわかりやすくSDGsを解説する
「こどもにもわかるSDGs」シリーズ
をエコロジーオンラインOfficial YouTubeチャンネルに掲載しています。
このシリーズの他にも様々な解説動画をアップロードしていく予定です。
ぜひ、高評価とチャンネル登録、ベルマークの設定をお願いします!
世界的な科学誌である「Nature Sustainabirity」が6月20日、❝Scientific evidence on the political impact of the Sustainable Development Goals❞という研究を掲載している。
この研究を発表したのはオランダを中心とする61人からなる国際研究チーム。2016年~21年に発表された3,000以上の論文からSDGsが政治に与えたインパクトのエビデンスを抽出して分析している。
グローバルガバナンス、参加国の政治システム、政府機関・政策の統合性・一貫性、地域社会からグローバルに至る包摂的なガバナンス、生態系保全の5つが分析の対象となった。その結果、SDGsという概念は世界に散漫に広がり、規範や制度など政治的な変化が一部あったものの、その影響は分散し、大きな変革に至っていない現状が明らかになった。これまでのSDGsの影響は限定的であり、いまだに社会を大きく変革するものになっていないことが明らかになった。
佐野市の多田町での新プロジェクト
「SDGsを学ぶ里山〜ただの野山で深呼吸!〜」
が始まりました。
紹介ページはこちらから!
春のお花見イベントにソーラーパワートラックはいかがですか!
自然にやさしいステージをプロデュースします。
お問い合わせはinfo@nanopowers.netまで。
2022年2月10日、栃木県教育会館大ホールにて実施された「とちぎSDGs推進フォーラム~今日からはじめるSDGs~」のアーカイブでの配信が始まりました。
エコロジーオンライン理事長の上岡裕が基調講演、パネルディスカッションのコーディネーターを務めました。
詳しくはこちらをご覧ください。
アクション!SDGs · 20日 12月 2021
エコロジーオンライン理事長の上岡裕が、2022年2月10日に実施される「とちぎSDGs推進フォーラム~今日からはじめるSDGs」の基調講演を務めることになりました。
栃木県内で様々なSDGs事業を手がける企業、大学、地域の皆さんと身近なSDGsの実践について意見交換します。
イベントを運営する下野新聞のウェブに応募のページがつくられていますのでこちらからお申し込みください。
アクション!SDGs · 05日 12月 2021
エコロジーオンラインの「アクション!SDGs」グッズができました。
デザインにはマダガスカルのワオキツネザルを採用。レインボーカラーのロゴを添えることでSDGsを意識しました。
オーガニックコットンTシャツもお選びいただけます。