エコロジーオンラインが女子美術大学と協働してつくった「森をまもるぬり絵」が好評です。
マダガスカルで活動する青年海外協力隊の方たちの活動に引き継がれ、現地の森林教育に活用され始めました。
日本側でもサポートをしていこうと思います。ご協力よろしくお願いします。
マダガスカルラジオ「RADIO MIRAI」の2月6日の放送は、エコロジーオンラインが里山エネルギースクールや植林で支援するサカイ市の環境・持続可能な開発を担当するセクションから技術担当者をお呼びしてお送りしています。
フェリス女学院大学とマダガスカルをつないで行う「現場を学ぶ勉強会」第四回が終わりました。
今年度最終回となる今回は、マダガスカルの社会を支える産業やフランスから独立した 1960 年 代から現在までの経済状況、そして、日本との関係を学びました。
エコロジーオンラインと現地NGOマダガスカルみらいが皆様からのご支援を受けて制作するラジオ番組「ラジオミライ」が1月2日(日)午後6時からスタートしました。
エコロジーオンラインが里山エネルギースクールで関わったサカイ市の小学校の生徒数が40人から150人に増加。地元のリスナーからも楽しみにしているとの声が集まっています。
次回は9日、今回に続いてエコロジーオンライン上岡理事長がゲスト出演。16日は現地で活動をともにする自然エネルギー・有機農業の活動家バジル氏を迎えての森を守る30分になります。
Sound Cloudを活用して日本でも聞けるようにいたしましたのでお楽しみください。
チーム・マダガスカル · 21日 12月 2021
2021年12月21日、下野新聞にマダガスカルで始まるラジオ番組「ラジオサカイ」を紹介する記事が掲載されました。
チーム・マダガスカル · 20日 12月 2021
マダガスカルで森づくりを大切さを伝えるラジオ番組「ラジオミライ」の第1回目の収録を行いました。
マダガスカルと日本をZOOMでつなぎ、プロボノとしてご参加いただいたお二人のラジオディレクターの指示のもと、現地DJのヘルダマンさんとエコロジーオンラインの上岡裕がラジオ番組が生まれる経緯についてお話しました。
チーム・マダガスカル · 28日 11月 2021
フェリス女学院大学とマダガスカルをつないで行う「現場を学ぶ勉強会」第三回が終わりました。
今回は、マダガスカルにあるチョコレート学院『EDENIA』から生中継で行われました。観光省や職業訓練省等も協賛している施設で、学院の名前になっている『EDENIA』は『エデンの園』の意味があります。
チーム・マダガスカル · 18日 11月 2021
マダガスカルでのラジオ番組づくりのクラウドファンディングの返礼品のステッカーができました。
ご支援いただいた方には順次発送をさせていただきます。
ラジオ番組づくりの最初の予算の発送も終了。来年1月の番組スタートに向けて打ち合わせが始まりました。放送局は里山エネルギースクールの取り組みを支援したサカイ市のFM局になります。
チーム・マダガスカル · 25日 10月 2021
9月10日にスタートしたクラウドファンディング【マダガスカル支援】『ラジオ』を通し森の大切さや日本の文化を伝えたい!が皆さまの温かいご支援で初期目標の30万円を達成いたしました。
様々なお問い合わせが続いていることから、クラウドファンディングは年末まで継続させていただきますが、返礼品の手配やラジオ番組制作の準備を始めます。
引き続き情報発信は続けていきます。ご支援ありがとうございました!
チーム・マダガスカル · 19日 10月 2021
エコロジーオンラインではマダガスカルの固有種 ワオキツネザルを飼育する那須どうぶつ王国とアニマルSDGsの連携を深めてきました。
「ラジオミライ」でのクラウドファンディングにもご協賛いただいておりますが、今後、複数の協働プロジェクトを用意しており、準備が進んでいます。現在、那須どうぶつ王国でもクラウドファンディング(野生への扉PJ)を実施しており、その支援もさせていただいています。
今回、マダガスカル「ラジオミライ」のクラファンにあたって、新しい仲間が生まれました。