カテゴリ:コンテンツフォーケア


コンテンツフォーケア · 05日 6月 2023
RADIO BERRY公式HPに「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のページが掲載されました!
エコロジーオンライン理事長の上岡裕が監修を務めるラジオ番組「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のページがRADIO BERRY公式HPにて公開されました。 https://www.berry.co.jp/sdgsconnect/musicmemory/ Spotifyのプレイリストのおともに目で聴くラジオはいかがでしょうか。 「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」の番組内容についてはこちらをご確認ください。
コンテンツフォーケア · 12日 5月 2023
Spotifyに「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のプレイリストが登場!
エコロジーオンライン理事長の上岡裕が監修を務めるラジオ番組「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」のプレイリストがSpotifyに登場しました。 RADIO BERRY(エフエム栃木)で月~金の17時から5分にわたってオンエアされる番組で4月3日からスタート。懐かしい音楽とプチ情報を伝えることでリスナーに元気になってもらうことを目指しています。 このたび、オンエアされた楽曲を一堂に集めたプレイリストが完成。新しい曲がオンエアされるたびに追加していきます。 ラジオが聞けない皆さんは是非こちらのプレイリストをお楽しみください。 「ミュージックメモリー ~音楽のSDGs~」の番組内容についてはこちらをご確認ください。
リリース · 07日 4月 2023
【リリース】「ミュージックメモリー~音楽のSDGs~」SDGsの啓発番組がこの春リニューアル!
エコロジーオンラインが監修するRADIO BERRY(エフエム栃木)のSDGs啓発番組が4月3日よりリニューアル。平日17時から「ミュージックメモリー〜音楽のSDGs〜」というコーナーに生まれ変わりました。 音楽を活用してシニア・ミドル世代の元気をサポートします。 詳しくはこちらのリリースをご覧ください。 「ミュージックメモリー~音楽のSDGs~」SDGsの啓発番組がこの春リニューアル!
コンテンツフォーケア · 22日 9月 2022
日本認知症予防学会学術集会の2つのセッションをサポートしています。
2022年9月23日から25日にかけて福岡国際会議場で日本認知症予防学会の学術集会が開催されます。 今回のテーマは「超高齢社会の生活習慣と街づくりによる認知症予防」です。 本学会は当法人理事長の上岡裕が広報アドバイザーを務め、認知症予防大使の徳光和夫氏のキャスティングなどを手がけてきました。 今回の学術集会においては白鷗大学学長でザ・フォーク・クルセダーズで活動していた北山修氏による「生き残るための物語と音楽」と「森林を活用した認知症予防と地域づくり」という2つのセッションをサポートしています。 当法人が手がけてきた音楽と森の社会的な活用が認知症予防の世界でも一歩づつ認められつつあります。 https://jsdp2022.org/
オトトカラダ · 18日 8月 2021
EOL上岡理事長がマッハ文朱さんとセミナーで協働!
公益財団法人栃木県シルバー人材センター連合会が主催する『60歳からの「いきいきライフセミナー」』で取締役の上岡裕が「音楽が作るあなたの健康ライフ~好きな音楽を聴いて健康的な生活を~」と題する講演をすることになりました。 10月2日に日光市中央公民館中ホール、10月23日に那須町スポーツセンターアリーナでの開催となります。 音楽と健康のお話を中心に楽しくお話いたします。お申し込みは下記ウェブサイトからどうぞ!
活動報告 · 22日 5月 2021
東京大学の当事者研究Labで気候変動の講義をしました。
女子美術大学と協働して実施する「キャラクター開発プロジェクト」がスタートしました。 令和3年度は、九州工大と地域、ジャンル、大学の枠を超えたロボットキャラクター、エコロジーオンラインと全国のワーケーション支援のSDGsキャラクター、那須どうぶつ王国とホッキョクオオカミのキャラクターなどを協働して手がけます。
コンテンツフォーケア · 11日 5月 2021
令和3年度 女子美協働授業がスタート
女子美術大学と協働して実施する「キャラクター開発プロジェクト」がスタートしました。 令和3年度は、九州工大と地域、ジャンル、大学の枠を超えたロボットキャラクター、エコロジーオンラインと全国のワーケーション支援のSDGsキャラクター、那須どうぶつ王国とホッキョクオオカミのキャラクターなどを協働して手がけます。
講演活動 · 22日 9月 2020
9月30日、九工大(地域イノベ・エコ形成)主催の無料ウェビナー「認知症にテクノロジーが想い出とできること」が実施されます。 講師の一人としてエコロジーオンライン理事長の上岡裕が参加。 音楽業界と連携して実施して来たコンテンツフォーケアの取り組みについてお話します。 ご興味がある方は是非ご参加ください。
イベント · 28日 1月 2020
3/10 東京電機大学東京千住キャンパス丹羽ホールにて「クルマと社会変化の歴史 ~自動運転にパッションはあるのか~」と題するシンポジウムが実施されます。 エコロジーオンラインも実行委員会に参加し、来たるべき自動運転社会をより輝かせるためのビジョンを各分野のイノベーターの方たちが語りあいます。 高齢ドライバー問題の第一人者 山梨大学大学院教授の伊藤安海氏、Mr.ルマン レーシングドライバーの寺田陽次郎氏、ジャーナリスト 戦略イノベーション・アドバイザーの川端由美氏が講演に参加します。
アクション!SDGs · 11日 12月 2019
白井貴子さんと言えばファンが総立ちする「ロックの女王」としてのライブシーンが目に浮かぶ。 現在もライブで全国を精力的に回っている白井さんだが、長年にわたって環境活動にも取り組んでいる。 近年は、『帰ってきたヨッパライ』『あの素晴しい愛をもう一度』などフォーククルセダーズの北山修氏(作詞家・精神科医)とタッグを組んだり、手仕事の大切さを伝える展覧会の開催など活動は多岐にわたる。 最近の環境に関わる取り組み、南伊豆で開催された「PEACE MAN CAMP」の様子から話を伺った。

さらに表示する

«一つ前のページへ戻る