コンテンツフォーケア · 13日 3月 2024
音楽の力と認知症 〜絵本の世界から〜
5月12日、国分寺にて「音楽と認知症」をテーマとするイベントを実施します。是非、遊びにいらしてください。
コンテンツフォーケア · 07日 3月 2024
認知症予防へのeスポーツの活用に関して神奈川県の黒岩知事を表敬訪問しました。
白井貴子さんとエコロジーオンラインがコーディネートして、9月にパシフィコ横浜で学術集会を実施する日本認知症予防学会と、当法人と連携してeスポーツの社会的活用を進めるFusion合同会社が神奈川県の黒岩知事を表敬訪問をしました。 黒岩知事からも未病対策に向けてeスポーツ活用に積極的に関わっていきたいとのコメントもいただき、しっかりと協働しながら神奈川県での事業を進めていこうと思っております。 神奈川県のページでもご紹介いただきましたので是非読みください。 写真で見る!「黒岩日記」
EOLショート · 20日 2月 2024
<キコキキ #9>永久凍土が溶けてゾンビウイルスが!?どうなる!?
カナダ、シベリア、アラスカを含む北極の永久凍土が気候危機で溶けだしている。永久凍土には過去に猛威をふるった現代では存在しない未知のウイルスが冷凍保存されているのではないかと言われている....
atenote · 20日 2月 2024
<ATENOTEインタビュー>僕ら人間も、もともと植物だった / ACIDMAN 大木伸夫さんインタビュー
エコロジーオンラインがコーディネーターを務める能登ヒバを活用した楽器づくりプロジェクト「ATENOTE」。 そのインタビューコーナーに映画『ゴールデンカムイ』の主題歌を担当したACIDMAN大木伸夫さんが登場しました。 他メディアとはひと味違ったグリーンなインタビューの世界を是非、ご堪能ください。 僕ら人間も、もともと植物だった
海外ニュース · 13日 2月 2024
大西洋の海洋循環は崩壊に向かうのか。新しい研究でわかったやばい現状
海外の環境ニュースやSNSを見ていると、AMOC(大西洋南北熱円循環)に関する不安を誘う投稿が圧倒的に多い。 2004年に米国で製作された「デイ・アフター・トゥモロー」が、このAMOCをテーマに氷河期に襲われる北米やヨーロッパを描いて話題になった。 当時は環境省のお偉いさんでも「何で温暖化なのに氷河期が来るの?」と首をかしげる映画だったのだが、その後、世界各地の研究者たちによって研究が進み、すでに私たちの地球が映画で起きたようなことを体験する可能性があることが明確になってきた。 AMOCは熱帯地域の温かい海水を北へと運び、蒸発を繰り返しながら塩分濃度を上げ、北大西洋で比重が重くなり、沈み込んで熱帯に戻るという水の循環を繰り返している。
Stop! 絶滅危惧 · 08日 2月 2024
「‘‘ニホン’’イタチ」なのに外来種?!
日本には、ニホンイタチとシベリアイタチが生息しています。 今回取り上げるのは、ニホンイタチ。シベリアイタチと比べると体は一回り小さく、尻尾が短いのが特徴です。 このシベリアイタチとの生存競争に負けてしまったために、生息数が減り、絶滅危惧種になってしまったと言われています。...
海外ニュース · 06日 2月 2024
国連が望む米国の肉食文化の変容 持続可能な未来のために補助金の見直しを
昨年末、ドバイで開催された国連気候変動会議で(COP28)で国連食糧農業機関(FAO)が米国などの国に対して、地球温暖化対策として肉の消費を減らすことを求めた。...
コンテンツフォーケア · 01日 2月 2024
<リリース>「音楽と認知症全国ネットワーク」があなたの大切な人との「音楽物語」を集めています。
音楽と認知症全国ネットワーク(代表:ないとうともあき 事務局:エコロジーオンライン)では、「音楽ナラティブ発掘プロジェクト」を始めることにいたしました。 全国の皆さまの日々の暮らし、介護体験などを通して出会った、大切な人との「音楽の物語」を集めていきます。 FAX、Eメールを通して、随時、受け付けておりますので、大切な物語をお持ちの皆さまはぜひ、ご共有ください。お金のかからない高齢者ケアの実践例の一つとして全国のケアラーの皆さまにお伝えしていきます。
海外ニュース · 30日 1月 2024
熱帯の変温動物の絶滅が迫っている! 気候変動が爬虫類、両生類、魚類、昆虫に与える影響
人間のような恒温動物と違って、爬虫類、両生類、魚類、潮間帯の動物、昆虫などのような変温動物は、気候変動による気温の上昇をモロに受ける。 実際にどれだけ影響があるかを調べた研究が現在、話題になっている。世界の研究者たちが協力して、熱帯から北極、南極に近い高緯度地域に生きる変温動物について調べた。その結果、高緯度地域の変温動物については、現在体験している気温の上昇と彼らが耐えられる最高気温との間には開きがあり、余力を残していることがわかった。 一方、熱帯のパナマにいるトカゲの一種のストリームアノールは、より温暖な地域にいるコモチカナヘビよりも気温の上昇に大きな影響を受けていることがわかった。
Stop! 絶滅危惧 · 30日 1月 2024
かわいい「ラッコ」はどこへ行った!?
その可愛さからもファンが多いラッコ。 水族館などでよく見るイメージがあるかと思いますが、実はラッコは、絶滅危惧種のレッドリストの中でも絶滅の危険が非常に高い「絶滅危惧IA類」に指定されています。 水族館で見られるラッコも、今ではかなり少なくなってきています。

さらに表示する

«一つ前のページへ戻る