「コンテンツフォーケア」の活動を通してコーディネートさせていただき、徳光和夫さんが日本認知症予防学会から認知症予防大使を委嘱されることになりました。 土曜朝のレギュラー番組「とくモリ!歌謡サタデー」ではすでに告知済みですが、日本認知症予防学会のホームページに浦上克哉理事長、西野憲史常務理事とともに撮影した写真がアップされています。
「誰一人取り残さない-No one will be left behind」
地域社会からSDGsの理念を広げていくため、エコロジーオンラインの「エコ+ケア」の活動を充実させ、「地域貢献型就労支援プログラム」の
ボランティア派遣を始めました。
就労支援センター風の丘とともに、地域に音楽とみどりを広げる活動をしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2019年1月24日、下野新聞にコンテンツフォーケアの記事が掲載されました。 リズムを刻んで認知力向上へ NPO法人が講座
2019年1月17日、下野新聞にコンテンツフォーケアの記事が掲載されました。 「認知症予防に23日リズム講座」
RADIO SAKAMOTO · 07日 1月 2019
2019年になりました。
エコロジーオンラインは昨年、新エネ大賞をいただくところからスタートし、年末には地球温暖化防止活動で環境大臣賞もいただきました。
18年にわたって地球温暖化や自然エネルギーの普及に取り組んだところが評価されたのだと思います。立ち上げ当初から、こうしてお付き合いいただいた教授をはじめ、僕らの活動を支えてくれる皆さんがいなければいただけなかった賞だと思っています。
2019年1月1日、下野新聞で始まった気候変動の大型連載にエコロジーオンライン理事長上岡裕のコメントが掲載されました。
気候変貌 とちぎ・適応への模索 「温暖化 牙むき始めた」
創立18年を迎えたエコロジーオンライン。これまでの地球温暖化防止活動が評価され、新エネ大賞、環境大臣賞を受賞。環境省COOL CHOICE事業を佐野市と受託し、地域ESD活動推進拠点の活動も始まりました。
来年は長野で始まった環境課題と社会課題を同時解決するSDGsの取り組みを地元でも本格化させ、就労支援センター風の丘と組んで、地球温暖化防止や、認知症予防などの同時解決事業を始めます。
いよいよ本格化するエコロジーオンラインのSDGsアクション!どうぞ楽しみにしていてください。
コンテンツフォーケア · 24日 12月 2018
<1月23日開催>
『人と人とをつなげる4分音符』
わたしたちを包んでいるリズム。ドラムと手拍子で、楽しくリズムを刻んでみましょう。今までに味わったことのない、高揚感や一体感を感じてみてください!
12/23 下野新聞にエコロジーオンラインの環境大臣賞受賞の記事が掲載されました。
エコに貢献、大臣表彰
エコロジーオンラインは3日、地球温暖化防止活動環境大臣表彰を受賞いたしました。
その受賞を記念し「佐野から世界へ 温暖化防止アクション」ーCOOL CHOICE 啓発動画完成披露会ーと題する講演会を21日に開催しました。
会場となったのは佐野市役所市民活動スペース。エコロジーオンラインが佐野市と協働して実施している「COOL CHOICE 30 SANO」のパネル展の最終日にあわせた企画です。