Stop! 絶滅危惧

Stop! 絶滅危惧 · 03日 12月 2023
まるで幽霊?!マダガスカルの象徴「ワオキツネザル」
今回取り上げるのは、エコロジーオンラインのキャラクターとしても活躍してくれている「ワオキツネザル」です。 ワオキツネザルは、マダガスカル島南部にのみ生息するマダガスカルの固有種です。 マダガスカルでは、現地の言葉で「maki」と呼ばれ親しまれており、マダガスカル共和国を代表・象徴する国獣に指定されています。...
Stop! 絶滅危惧 · 19日 9月 2023
思わず2度見する?!摩訶不思議な鼻「サイガ」
みなさん、この特徴的な鼻を持った動物を見たことはありますか? この動物は、「サイガ」と言う動物です。 映画「スターウォーズ」から飛び出してきた!と言われているくらい独特な鼻を持っていますが、知名度は全世界的にあまり高くありません。 サイガはマンモスがいる時代から生き抜いてきた動物ですが、実は何度も絶滅の危機にあっています。
Stop! 絶滅危惧 · 15日 7月 2023
生き物の宝庫マダガスカルと個性を極めしカメレオン
今回はマダガスカルに棲む絶滅危惧種のカメレオンを2匹ご紹介します。 現在、世界中で発見されているカメレオンはおよそ200種類ですが、その半数近くがマダガスカルに生息していると言われていることから、マダガスカルは「カメレオンの楽園」、「カメレオンの聖地」とも呼ばれています。 カメレオンはペットとしての人気も高く、多くのカメレオンが現地で捕獲され、違法に取引されていることが大きな問題になっています。
Stop! 絶滅危惧 · 08日 12月 2022
ダーウィンが発見!キツネじゃないキツネ / ダーウィンギツネ
ダーウィンギツネは、その名の通り「チャールズ・ダーウィン」によって1834年に発見され、名付けられました。 チリにだけ住んでいる、チリの固有種です。 ふさふさのしっぽと、三角形の大きな耳を持っています。 体の大きさは約53cm、尻尾は約22cmとかなり小柄で、オスもメスも体の大きさはあまり変わらないようです。...
Stop! 絶滅危惧 · 08日 11月 2022
謎多きピンク色の捕食者 -アマゾンカワイルカ-
みなさんは、ピンク色のイルカを見たことがありますか? ファンタジーの世界のような話ですが、世界にはピンクイルカのようなおもしろい生き物がたくさん存在しています。 今回取り上げるのは、「アマゾンカワイルカ」。別名ピンクイルカとも呼ばれています。 彼らはピンク色や淡いブルー、灰色の体をしています。
Stop! 絶滅危惧 · 11日 8月 2022
ペット人気が高いカワウソも絶滅危惧種!?第二のニホンカワウソを生まないために
ユーラシアカワウソは、食肉目イタチ科カワウソ属に分類されます。 カワウソ属は世界に13種類おり、彼らはそれぞれに生息する地域や環境に合わせて独自の進化をしてきました。 その中で最も広い生息域を持つのがユーラシアカワウソです。 ↓世界ではこんな野生のユーラシアカワウソが見られることも。
Stop! 絶滅危惧 · 29日 6月 2022
その鮮やかさは自己防衛のため!?神秘的でキケンなカエルの世界
今回は中央アメリカの熱帯雨林に住む、色鮮やかなカエルを3種類ご紹介します。 まずは1匹目。左の赤色のカエルが、 イチゴヤドクガエル(Strawberry poison-dart frog)です。 その名の通り毒があり、イチゴのような派手な警告色を持っています。 なぜこんな派手な見た目をしているかというと、 あえて外敵に目立ちやすい体の色や模様を持つことで、" 手を出すと危険だぞ ” と警告し、自身の安全を確保しているからだと考えられています。 この警告色というものは、私たち人間の社会でも使われています。 信号機や看板、天気予報などで赤や黄色を見ると反射的に「危険だ」と感じることがあると思います。テントウムシなんかも警告色を持っている虫です。 ちなみに、手足にジーンズを履いているかのような色をしているため、ブルージーンズと呼ばれることもあります。お洒落ですね。 親ガエルは、卵からふ化した幼生(オタマジャクシ)を、安全な水場まで背中に乗せて運びます。 ↓ 1:17の姿がなんとも愛らしいです。
Stop! 絶滅危惧 · 06日 5月 2022
野生のコウノトリが日本の空で再び羽ばたけるように・・・
コウノトリは兵庫県の県鳥であり、1956年には国の特別天然記念物に指定されています。 世界で極東地域にのみ生息する大型の肉食性鳥類であり, 湿地生態系の食物連鎖の頂点に立つ鳥です。 越冬のために日本に渡ってくることもあります。 残念ながら1971年に日本に生息する野生のコウノトリは絶滅してしまいました。...
Stop! 絶滅危惧 · 22日 3月 2022
歌うたう神秘のクジラ「ザトウクジラ」
学名:Megaptera novaeangliae Megaptera(大きな翼)という意味の通り、とても大きな胸ビレを持っています。 体長:約13-15メートル(哺乳類では珍しく、オスよりもメスの方が大きい) 体重:約30〜50トン 寿命:約50-65年ほど(最長で77年生きたクジラも!) 数十頭〜多いときは数百頭もの群れで行動します。...
Stop! 絶滅危惧 · 23日 2月 2022
オリジナルLINEスタンプ「絶滅危惧種どうぶつスタンプ」3/1リリース
3月3日は「世界野生生物の日」。世界中で野生生物の保護を考える日です。 エコロジーオンラインは「野生生物の日」を記念して絶滅危惧種のどうぶつたちのLINEスタンプをリリースします。

さらに表示する

«一つ前のページへ戻る