24時間365日、天候に関係なく利用できる自然エネルギー

地中熱の温度計。気温が変わっても地中の温度はほとんど変わらない。(河口湖町で撮影)
地中熱の温度計。気温が変わっても地中の温度はほとんど変わらない。(河口湖町で撮影)

 原発事故以降、関心が高まっている自然エネルギー。なかでも「地中熱」に注目したい。火山地帯などで発電に利用される「地熱」とは異なり、どこででも取り出せる熱である。

 

 地中熱は1年中15℃前後で安定しているので、夏は涼しく、冬は暖かい。しかも地下から取り出すため、天候に関係なくいつでも利用できる。また、CO2の排出量削減や、省エネにつながることが認められている。穴(深さ50m~100m)に凍らない液体が入ったU字形のチューブを通して熱を循環させる方法や、地下水をくみ上げて熱を循環させる方法がある。

 

 来年開業する東京スカイツリーでも、塔周辺に建つビルの空調に地中熱を利用した地域冷暖房システムが導入されている。すべての冷暖房を地中熱でまかなうわけではないが、電力消費量を大幅に減らすことができるという。また、羽田空港国際線の旅客ターミナルビルでも、杭を深く打ち込んだ構造を利用した、地中熱による冷暖房システムが稼働中だ。

 

 この地中熱、欧米では普及し始めているが、日本では設備に費用がかかるため普及が遅れている。技術開発が進んで、一般家庭でも容易に設置できるようになることが期待される。

 

«一つ前のページへ戻る