世界的な科学誌である「Nature Sustainabirity」が6月20日、❝Scientific evidence on the political impact of the Sustainable Development Goals❞という研究を掲載している。
この研究を発表したのはオランダを中心とする61人からなる国際研究チーム。2016年~21年に発表された3,000以上の論文からSDGsが政治に与えたインパクトのエビデンスを抽出して分析している。
グローバルガバナンス、参加国の政治システム、政府機関・政策の統合性・一貫性、地域社会からグローバルに至る包摂的なガバナンス、生態系保全の5つが分析の対象となった。その結果、SDGsという概念は世界に散漫に広がり、規範や制度など政治的な変化が一部あったものの、その影響は分散し、大きな変革に至っていない現状が明らかになった。これまでのSDGsの影響は限定的であり、いまだに社会を大きく変革するものになっていないことが明らかになった。
令和2年から地域住民が中心になって飛駒の地域活性化、飛駒小の活用などについて会議を重ね、今年4月に「飛駒のSDGsを考える会」が発足しました。
飛駒の豊かな自然を活かしつつ、住民の皆さんが安心して、楽しく過ごせるSDGsな地域づくりを考えていこうと思います。
エコロジーオンラインはこの度、佐野市多田町で活動する丸岳・里山再生協力会と協力して、里山体験をメインにした里山研修事業を始めることにいたしました。
SDGsの考え方をベースに、地域にある里山の現状を学び、持続的に里山を保全をしていくためには何が必要なのかを考えてもらう研修です。
ご希望の方はエコロジーオンラインまでお問い合わせください。
5月14日、横浜南部市場で、ソーラーパワートラックのステージ上でのトークショー、ライブ、NANBU BASE内での映画上映、三宅島のクジラおじさんのリモート出演と、中身の濃いイベントに参加して参りました。
生憎の雨でしたが、イベント開始時間には雨も上がり、薄日が差すまでに天気も回復!さすが晴れ男⁈のソーラーパワートラックです。
5月のエコロジーオンラインはラジオ集中露出月間です。
詳しいスケジュールをお知らせします。
5/1 19:00〜 「RADIO BERRY SDGs CONNECT」(ゲスト:銅市金属工業様 トピック:クジラ、ピンクフロイドなど)
5/9〜12 FMヨコハマ「Keep Green & Blue」(ゲスト:沖山雄一さん トピック:クジラの鼻水プロジェクト
5/27 NHK FM 栃木「金曜カフェとちのき堂」(ゲスト:上岡理事長 トピック:クジラの鼻水大作戦
・毎週金曜朝9時10分〜InterFM897を中心に全国8の地域で「教えて!SDGs」
・毎週水曜 マダガスカル「Radio Mirai」
どうぞお聞きください。
2022年4月15日、下野新聞に三宅島クジラプロジェクトの記事が掲載されました。
300年前から地球に住んでいるモール星人のモルルとボルル。最近地球の様子がおかしいことに気づいたふたりは、異変を食い止めるための方法を探していきます。
キーワードは「脱炭素」。
「2ページ1テーマ、デザインの力で3分でつかめる」という帯の文そのままに、「よく聞く言葉だけど、いまいちよくわからない・・・」というあなたに向けた一冊。
3章に分けられた本書では、「脱炭素社会」へ向けた社会的な取り組みから、個人的に出来る身近な例まで網羅!
簡潔な説明と分かりやすいイラストで現代社会を生きるために必要な「脱炭素」の知識を身に付けられる本書「見て、知る、サステナブル はじめての脱炭素」。
手の届くところにおいて「脱炭素」に悩んだときのご参考にどうぞ。お父さんもご一緒に。
2022年2月28日、毎日新聞に絶滅危惧種どうぶつスタンプの記事が掲載されました。
絶滅危惧種をLINEスタンプに 栃木のNPO、アイアイなど
持続可能な社会ってなに? 著:つやまあきひこ
「里山どんぐり」、「がんばれ!地球マン」など数々の環境マンガを手がけてきたつやまあきひこ先生たちが、今話題の「SDGs」をテーマに全5巻「マンガでわかる!地球環境とSDGs」シリーズを発表しました。
わかりやすく楽しいマンガと詳細なコラムで構成されたこの本は、お子様だけでなく一緒に読んでいる親御さんにもためになる一冊。
「最近SDGsをよく見かけるけれどよくわからない・・・」そんな方も安心です!
さらに環境に負担をかけない紙とインキを使って出版されているこの本。ぜひ手に取ってみては?
那須どうぶつ王国は、動物好きクリエーター及びアーティストと意見を出し合い、啓発活動に繋がる希少動物をモチーフに、公式グッズを企画販売するプロジェクト『Creators project』を開始いたします。
第一弾は 2 月 22 日(ネコの日)より予約販売スタート!